fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07
P2130859.jpg
Sleeping Shirt,Twill

2018 年の春ごろから、いくつかのお店で見た「Sleeping Shirt」と名付けられた古着のシャツ。確かに、一見パジャマと して使ったのかな?というような簡素な作り。

プルオーバーでゆったりシルエット。参考にしたオリジナルの袖はかなり 短く、袖口に開きも無いものでした。素材も、分厚く、裏に起毛がかかったもの。このあたりを、現代の「シャツ」として着やすいものにアレンジしました。

P2130860.jpg
ホワイト

P2130862.jpg
生成り

P2130861.jpg

P2130794.jpg

バンドカラーでもない、身頃をパイピングでくるんだ襟。意外ときれいにパイピングするのは難しいのですが。(肩の段差があり、首回りという小さなカーブがあり)

この上に襟付きのジャケットを着ても軽い。襟が重ならないので、見た目の印象も軽く感じます。

P2130787.jpg

フロントはプルオーバー。チェーンステッチやラッパ(金具)は使わないで、完全に手作業で作られています。このシャツのシンプルな雰囲気によく合った仕様。
ボタンが実は大変で、参考にしたオリジナルに近い形は見つかったのですが色・サイズで既製品が無い。そこでこの表生地に合わせて染めています。

P2130797.jpg

肩・袖ぐりは巻縫い。お互いの生地をかみ合わせ、チェーンステッチで縫う。裏にはロックや裁ち端は出ない。おなじみ、「きれいな」始末。

P2130788.jpg

P2130790.jpg

P2130799.jpg

参考にしたオリジナルとは変えたのがこの袖口。オリジナルはただ筒で袖口が細く三巻みしているだけでしたが、ここにボタンと開きを付けました。カフスをつけてしまうと、雰囲気が大きく変わりすぎてしまうので、前から仕様だけ考えて、当てはめる製品が見つからなかったこの細い開き使用で。袖丈も9部で、春から夏に一枚で着る事想定しており、やはり袖はまくりたい。そんな時、開きがあるだけで袖がまくりやすくなります。

P2130791.jpg

P2130800.jpg

これはもう展示会で一目ぼれなアイテムでしたー
首元はヘンリーネックっぽいスタイルですが、どちらかというと襟のないシャツ(バンドカラー)なスタイル。
プルオーバーシャツっぽい雰囲気が、肌着っぽくなくシャツなイメージ。
ですが、肌着っぽい雰囲気(笑)

そこが僕的に見魅力でしたー
囚人シャツっぽくザックリと合わせるのもいいですよねー
袖は9部なので、入れ墨隠しにも丁度良い長さですぅ

シャツのインナーとしては袖巾も太めなのであまりお勧めしませんが、シャツ感覚で羽織れるのでジャケットのインナーにバッチリはまります。
うちのお店っぽく着こなすなら、オーバーオールやカバーオールのインナーでゴリゴリスタイル。
夏場はショーツとキャスケットでクラシカルなスタイリング。

ラフな感じでザックリと合わせられますねー

売り切れ後免。どうぞお早めにお申し付けくださいね♪

スポンサーサイト




コメント非表示
TrackBackURL↓
http://rooster0109.blog114.fc2.com/tb.php/8907-0c502f33