ROOSTER INFORMATION
Battledress Cruiser Shorts | 2014-05-23 |

ワーカーズさん今季ラストのショーツBattledress Cruiser Shortsが入荷しました!!
形は
①イギリス軍のバトルドレストラウザーのフロントポケット配置・補強布
②クルーザージャケットのポケット
③LLBeanのフィッシングトラウザーズ
を元にショートパンツに仕上げました。

Battledress Cruiser Shorts -Olive-

Battledress Cruiser Shorts -Beige-
素材はコーマ糸で織られた平織り生地、ウェザー。コーマ糸は紡績の工程でコーミング(櫛で繊維の短い部分を落とす)した糸。結果、毛羽が立ちにくい高級感のある糸です。
素材はコーマ糸で織られた平織り生地、ウェザー。コーマ糸は紡績の工程でコーミング(櫛で繊維の短い部分を落とす)した糸。結果、毛羽が立ちにくい高級感のある糸です。
そのコーマ糸(40番)を二本撚って1本の糸として高密度に織りあげた生地です。同じような生地でポプリンもあり、正直その定義はあいまいです。比較的厚い物をウェザー、薄い物をポプリンと生地メーカーは名前づけているように思えます。
イメージは、70-80年代ごろのアウトドアウェアメーカー、ウイリス&ガイガーやLLBean、初期バナナリパブリックで使われていたような素材です。


最も特徴的なポケット。
バトルドレスクルーザーショーツ、フロントの特徴的なポケット。
裏に補強布を当てて二重のポケットを縫いつけています。
補強布+ポケットはバトルドレストラウザーズのディテール。
ただ、これだけでは面白くないのでアウトドアのテイストを少し入れるために、クルーザージャケットのダブルポケット をさらに盛り込んでいます。


フロント二重ポケットのスナップボタンは四つ割れボタン。
俗に「乳首」などと呼ばれる 独特な形状をしたものです。昨年秋冬よりWORKERSではこのスナップにプリントを別注して使っています。

フロントはジッパーフライ。このあたりは、やはりアウトドア系のトラウザーの影響です。
ファスナーは綿テープ、UNIVERSAL刻印(YKK製造)のオートマチックロック。使い勝手は一番のYKKです。


その理由は二本入ったダーツ。これにより、後ろ身頃に丸みを出しています。
すっきりしたシルエット(無駄なゆとりがない)のにはきやすいを目指した型紙設計です。逆に、ベーカーパンツなどはこういったダーツが無い代わりにゆとりをたっぷり取っている訳です。
どちらが良い・悪いではなく、製品の目指すところによって型紙を最適なものに変えるように努めています。

後ろはスナップ+フラップ付きの片玉ぶちポケット。
フラップは物が落ちにくいという役割だけでなく、ヒップのふくらみで開きがちな玉ぶちポケットを止める役割も果たしてくれます。

ネームは新たに作った白ベースのクルーザー系ネーム。クラシックなアウトドアウェアでおなじみのスナップを使っているのでそれに合わせて。
今年もショーツのショーツの季節がやってきます!!
僕も基本ショーツ派です(笑)
お早めにどーっぞ!!
スポンサーサイト
| Home |