fc2ブログ
8007_2013092300183107a.jpg
細身、九部丈で仕上げたトラウザーズ。本格的トラウザーズを参考に、これをいかにミシンで作りあげるかを主題に仕様を考えました。

8006_20130923001831b0d.jpg
薄い素材で、手まつりを多用したトラウザーズならばクロージングの得意なメーカーが多数あります。そこを、今回のような厚手の素材でやるのがWORKERSです。

割りの地縫いにはスパン糸を使い強度を高め、フィット感の高い=縫い目にストレスがかかる状況でも耐えるよう努めています。

8011_20130923001947824.jpg
パターン自体はおなじみ、Buckle Back TrousersArmy Officer's Trousersのトラウザーズ型を使い、ダーツを分散してヒップの丸みをより自然に出しています。

8010_201309230019454a7.jpg
裾はダブル始末。だいたいの方、くるぶしが見える丈になるよう最初から丈上げしています。シングルに直せば+8センチ程度は出す事が出来ますが、チノはステッチの跡が残りますのでご注意ください。

8009_20130923001835286.jpg
素材は、マーセライズド加工をしたチノ。表面に光沢があり、つるつるしています。これにより、通常のチノよりも汚れにくいのが特徴です。

未洗いの製品をお送りします。

WORKERSさんお得意のトラウザーズは一見の価値ありです!!

合わせ方が難しいとの指摘もありますが、あまり気にせずサラッと行っちゃってください(笑)
僕はジャケットを持ち合わせていないので、少しアウトドアテイストでまとめてみようかと思います。
チェックシャツ、ベスト、マウンテンパーカー・・足元は・・などなど妄想中(笑)
Teds Jacket, Moleskinとの合わせはマストなので、それ以外も挑戦してみたいですね。

コーディネート近日公開します(笑)

お楽しみに~~

Maple Leaf Trousers, Chino

スポンサーサイト




コメント非表示
TrackBackURL↓
http://rooster0109.blog114.fc2.com/tb.php/2780-c4704882