fc2ブログ
2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04
P1110003_20230113144711603.jpg
Officer Trousers RL Fit, 10oz Indigo Denim

P1110020.jpg
Officer Trousers RL Fit, Light Beige Chino

RL Fit はそう、あれです。1980 年代~ 90 年代を強く感じるシルエット。

ウェスト周りはタックでゆったり、裾は21センチ前後。裾幅だけ見ると細くはないけれど、腰との差寸があるので帯・裾に向かってすぼまって見える。 結果、丸みのあるシルエット。私はこのフォルムに、1980 年代~ 90 年代ぐらいの雰囲気を感じます。テーパードしているけれど、現代のスリムではない。仕様もType 1 と違いインターロックで現代的な縫製。

腰回り・ヒップにゆとりがあるので動きやすい。裾はあえてジーンズのような1センチ程度の幅の三巻始末。腰のタック見ると、古いミリタリーのチノパン あたりをモデルにしているのかな?とは思いますが。全体の仕様は80-90年代的な簡素で強度はしっかりあるもの。この「レプリカとも違う」「80年代、ぎりぎりMade in USAでやれる範囲」の仕様を再現しています。

1-2_20230113144850c28.jpg

1-1_202301131448494d9.jpg

P1110004_20230113144752ecd.jpg

P1110022.jpg

フロント、左右2本づつのインタック。このタックの分で横幅が出るのでヒップがゆったりとして動きやすい。また丸みのあるシルエットになります。

P1110006_2023011314475595d.jpg

P1110024.jpg

フロントはボタンフライ。ここは参考見本は無視して、WORKERSらしい仕様で。

P1110009_202301131447557da.jpg

左右ポケットは斜め切り替え。プリーツ入れて、斜め切り替えてとなると、これまたパターンがちょっと複雑になるのですが手は斜め切り替えの方が入れやすいので。

P1110026.jpg

1-8_20230113145633ce5.jpg

後ろ中心はあえてのインターロック!WORKERSではめったにやりませんが、モデルにしたトラウザーズがもろ80年代的な仕様だったのであえてインターロックにしました。

そもそも裏ですし、見た目にこだわりなければ強度もある、縫いやすい、厚みも巻縫いより抑えられる。いい事づくめ。だから、80年代以降は袖ぐりも尻ぐりも、カーブがあったり厚みを出したくない時は多様されたのです。だからこそ、私は子供の頃、いわゆるビンテージやレプリカと比べてインターロック多様している当時の現行品を見て「巻縫いこそが最高!!!!」みたいに思ってしまって、今思えば一面的にしか物事を見られていなかった価値観にいまだにどこかでひきずられているのです。

P1110011_20230113144819137.jpg

P1110028.jpg

裾は1センチほどの幅で平ミシン始末。なぜか参考にしたビンテージがこれが多かったので。チノパンというと、幅の広い三巻が同じみなところ、あえて始末です。

P1110014.jpg

P1110030.jpg

左右ともちょっと太めの片玉縁にボタン閉じあり。

P1110015.jpg

P1110032.jpg

3-6_20230113145636093.jpg

P1110013.jpg

P1110017_202301131448376ae.jpg

P1110029.jpg

P1110033.jpg

80-90年代っぽいので、ある意味合わせ方はなんでもOK。しっかりシャツをタックインして、上にネイビーブレザーでトラッドっぽく着るもよし。カットソー合わせてもっとラフも良し。ゆったりしたシャツの裾を出して着るもよし。「なんでもあり」だった時代のトラウザーズをモデルにしているので、合わせが楽です。

人気のRLフィットが新登場です!!
自分も良く履いてますが、持っているトップスにスッと馴染む一本です!
ローファーにジャケットで参観日スタイルもコレからの時期お勧めですね!!

どうぞお試しあれ!!!


スポンサーサイト




コメント非表示
TrackBackURL↓
http://rooster0109.blog114.fc2.com/tb.php/12130-cb492513