fc2ブログ
本日も 2019-10-30
2_201910301753533c1.jpg

今日は平日にも関わらずトライアンフが3台ご来店でしたー!!
こんなことは週末で時たまなので、すごい珍しい光景でした(笑)

T君は有給消化でのご来店♪
本日めでたくオイルドホモジャンズに入隊完了です(笑)

3_201910301753542a1.jpg

そしてリーダー社長も入れ違いでご来店(笑)
プラグキャップとプラグコード変えたら調子がよくなったそーですww
俺前からいってんじゃんかよ!!

1_201910301753515ac.jpg

ラストはコロニーのシロー君!!
このボンネはふぉーせーるですぅ~
それ程高くないので、気になる方はコロニーウィールショップへGO!!

寒暖差で体調崩されている方も多いです。
シッカリと防寒して冬に備えましょう!!

それでは明後日ご来店ご注文お待ちしております!!

スポンサーサイト



T120 2019-10-30
PA300014.jpg
69T120

ブロロロロオオオっと良い音が店前を颯爽と通り過ぎ、5分後引き返し(笑)

PA300012.jpg

ボニーちゃんです。

PA300013.jpg

腰上OH後試乗がてら吉島方面へ。

PA300017.jpg

PA300018.jpg

PA300019.jpg

PA300016.jpg

PA300020.jpg

1_20191030155855874.jpg

この車両はコレからフォーセールとのことです!!

気になる方はどうぞコロニーさんまでお問合せ下さい!!




GM 2019-10-30
1_20191030121700058.jpg

ふーゆーがーはーじまるよー♪

その前に是非(笑)

PA300002.jpg

プチっと店内カスタム。

本日もご来店お待ちしております!!!

本日も 2019-10-29
PA290048.jpg

貸出させてもらってるブーツ及びヘルメットは明日の夕方には配送しますので、どうぞそれまでにご来店下さればご確認いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。

日が短くなりましたねー
秋よりも冬に一歩足を踏み入れている感じですよね。

10%アイテムバックセール。明日までとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

REAL 2019-10-29
PA290045.jpg

どっちが本物?
数年使用後見比べても、オリジナルとの差はパッと見わからないのではないでしょうか。

オリジナルのエヴァオーク”レースマスター”と。

PA290032.jpg

シェルはほぼ完コピ。
リベット一つ見ても完璧すぎます。
唯一の差は、ゴムリムかな。オリジナルはもう少しムチっとした感じ。
それでも使い込んだら気にならないレベルですね。

PA290029.jpg

PA290028.jpg

オールレザー内張のレースマスター。
レザーの質感も完コピと言っても良いほど。
使い込んでいくとオリジナルのような質感になるんじゃないかなと。

PA290035.jpg

PA290036.jpg

ピンとずれてますね(笑)
ダブルストラップもご覧のような完コピ。

PA290034.jpg

PA290033.jpg

ココもすごいなー(笑)
更に言うとストラップガードもオリジナルと同様に。

PA290040.jpg

PA290039.jpg

赤い生地の質感が若干異なる程度で、他はほぼ同じ。

PA290041.jpg

ネックパッドレザーも精巧に作られてます。

PA290044.jpg

PA290043.jpg

水張りデカールは後付けですが、すごい一致(笑)
このヘルメットを参考にしたのかな??

MADE IN JAPAN

恐るべし。

早期予約受付しています。
手作りのためご予約いただかないと購入できない可能性大。

どうぞよろしくお願いいたします。

ホワイト/シルバー
M(57~58cm)、L(59~60㎝) 
63,000円+TAX

PA290008.jpg

明日お返しするので、今日そして明日の14時くらいまで来季のブーツとヘルメット、現物確認いただけます。

PA290011_20191029125424515.jpg

ブーツはエンジニア、シューレース共に仕様が変わります。

PA290014.jpg

エンジニアブーツは木型スペックは変わらず、ソールがシングルステッチ仕様に。

PA290015.jpg

PA290016.jpg

ステアハイド、ホースハイドの2種。
ブラック、ブラウンでお選びいただけます。

ステア、90,000円+TAX
ホース、100,000円+TAX

PA290013.jpg

シューレースは新たにショート丈とトゥーキャップが登場。
現在発売中のミッドカットは来季発売予定がありません。

PA290012.jpg

ミッドカットよりもドレッシーな佇まい。
綺麗目なスタイリングにハマる一足ですね。

コチラもステアハイド/ホースハイド
ブラック、ブラウンよりお選びいただけます。

ステア、85,000円+TAX
ホース、95,000円+TAX

そして次回2020SSより、ハーフサイズのリリースもはじまります。

7H(25.5cm) ~ 8、8H、9、9H、10、10H(28.5㎝) 

よりお選びいただけます。

PA290017.jpg
SPEED MASTAR

スピードマスターを銘打たれたヘルメット。
名器エヴァオークのレースマスターがモチーフ。

PA290018.jpg

レザー内装も恐るべしクオリティ。

PA290019.jpg

一つ一つ手作業で仕上げているシェル。
この佇まいは本物と瓜二つ。

PA290020.jpg

水張りデカールも完璧っすね。

製作はT.T &COさん。
以前当店で販売させてもらったトロフィーヘルメットも手掛けており、そのクオリティはヴィンヘルを多く扱った自分でもびっくりするくらいのパフォーマンスでした。

カラーバリエは、ホワイト/シルバー
M(57~58cm)、L(59~60㎝) 
63,000円+TAX


明日の14時までのお預かりとなります。
現物確認できますので、お時間あればどうぞご来店ください。


GM 2019-10-29
PA140081.jpg
Low Gauge Knit Cap

朝はひんやり、日が出てほんのり、今日も張り切って営業です!!

ご来店ご注文お待ちしております!!!

冷え込み 2019-10-28
PA160004-2.jpg
AD-WX-02 OILED BMC JACKET -Black-
AD-WX-02 OILED BMC JACKET -British Green-
AD-WX-02 OILED BMC JACKET -Red-

一段と冷え込んでまいりましたー
今日はオイルドジャケットで出勤♪
ほんっとコノオイルドジャケットは便利すぎて、ついつい手が伸びちゃいます。
風を通さないので、バイクライドに最適。
ですが、保温性はオイルドジャケットにはないので、この時期はインナーベストを装着するか、重ね着で調整。
真冬迄着れるオイルドジャケットは、レザー愛好家の皆さんからも多くの支持を頂いております。

ブラック、グリーン、レッドと取り揃えておりますので、どうぞ一度お試しください!!!!

それでは明日も張り切って営業です。
明後日までが10%アイテムバックセールです(現金販売及び銀行振り込みが対象です)
どうぞこの機会にお買い求めください!!

宜しくお願いいたします!!

1_20191028182835104.jpg
165cm 65kg 36インチ着

JKT:DECK HOOK TR.MFG -Navy-
Denim:1604 Dirt Denim Waist Overalls

N-1との比較は下記でご参考ください。
DECK HOOK / N-1 - Impre-

着丈の短いデッキフックジャケット。
着丈の長いシャツはインして調整ください。
身幅は着込めるよう余裕のあるサイジング。厚手のスウェットやパーカ、シャツ+セーターなど、重ね着3枚は行けますね。
逆にN-1だと3枚重ね着しようと思うと、相当嵩張りバイクライドでは良いですが普段着としてはチョット着ぶくれが気になるかな。

2_20191028182836dae.jpg

アームホールも適度なサイズ感。
生地も着こむと馴染んでくるので、ガシガシ着こんでほしいですね。

3_20191028182838fc1.jpg

USNジャケットは、着丈が短いモデルが僕は好きだなー
今日はゆったり目のオーバーオール合わせですが、タイトなデニムにも、チノにもミリタリーにも。
ミドル丈よりもショート丈のほうが合わせやすいですね。
その分バイクライドのポジションによって背中が出たりするので、そのあたりも考慮して選んでください。

どうぞシーズンインする前に手に入れてくださいね♪

DECK HOOK TR.MFG 2019-10-28
PA270028.jpg
DECK HOOK TR.MFG -Black-

フックタイプの後期型デッキジャケットをオリジナルスペックで製作。

フロントファスナーが海水の塩分によるサビで開閉が困難になるという問題の解決策として生まれたフック仕様。

特徴的なハンドウォーマー、フックの付く大きな前立て、表地は防風性の高い高密度グログラン、
裏地のウール使いもN-1 ジャケットとは異なる、このジャケットらしいオリジナるディティール。

PA270050.jpg
DECK HOOK TR.MFG -Navy-

光の加減で分かりづらいですが、ブラックとネイビーの2色展開となります。

PA270029.jpg

PA270051.jpg

着丈はN-1よりもおよそ6㎝程度短い設定。
身幅はN-1と比べ2㎝程度広めです。

PA270030.jpg

PA270052.jpg

インナーボア仕様でないので、重ね着も容易。

PA270031.jpg

PA270054.jpg

高密度コットングログラン。
現在グログランピケでリリースしているN-1ですが、前の型まではデッキフックの高密度コットングログランを使用。
何方が良いではなく、どちらも良いと解釈ください。

PA270033.jpg

PA270056.jpg

PA270064.jpg

最大の特徴フックでの開閉ですね。
フックを使ったヘヴィーアウターは数年前に一度リリースしてますが非常に好評だったのを覚えてます。
特にグローブを装着したまま脱着がボタンに比べ格段に楽でした。

PA270043.jpg

ジッパーはありません。
その代わりに蓋が2重仕様で、風の侵入を極力防ぎます。

PA270044.jpg

コレ一枚だと確実に風の侵入があります。
2重にすることで、風はほぼほぼシャットダウンですね!!

PA270035.jpg

PA270058.jpg

中の物が落ちにくい構造なポケット。

PA270037.jpg

ライナー同様ニット仕様。

PA270059.jpg

PA270039.jpg

PA270061.jpg

PA270041.jpg

PA270067.jpg

PA270068.jpg

表地、裏地の間にシンサレートを挟んだ3層構造で高い防寒性を誇ります。

PA270069.jpg

やはり比較されるN-1との差。
前のブログに書きましたが、各々の長所と短所があるので、住み分けはできてます。
むしろN-1を長年着てきた方にこそ試してもらいたいですね!

毛足の長いアルカパファーだと重ね着が難しいですが、ウールブランケットなので重ね着してもゴワツカズ、シンサレートも挟み込んでいるので、保温性もバッチリ。

何方が良いではなく、どちらも良い。
ほんっとコレにつきます(笑)

どうぞよろしくお願いいたします!!

本日も 2019-10-27
PA230043.jpg

本日もご来店ありがとうございましたー
一気に秋深くなり、ほんっと肌寒くなりましたね。
ジャケットの動きも出始めました。
どうぞお早めにお買い物ください♪

今日も洋服話で大変盛り上がりました(笑)
20年前と比べ広島も随分と様変わりしました。
アメカジショップ全盛だった20年前。デニムさんで育った世代なので紆余曲折した着地点はやはりアメカジ(笑)
バイクも好きですが、やっぱり洋服からスタートって方も多く、洋服からの流れでバイクに乗り始めたお客さまも少なくないと思います。
ファッションとバイク。
どちらも気が抜けません!!

それでは10%アイテムバックセール(現金購入のみスミマセン!)
どうぞ月末までどうぞよろしくお願いいたします!!


1_201910271419500ef.jpg
165cm 65kg 36インチ着

JKT:DECK HOOK TR.MFG -Navy-
Pants:Workers Officer Trousers Vintage Type 2 USMC Khaki
Knitcap:Low Gauge Knit Cap

早速着比べたので商品説明よりも先にブログします。

3_20191027141953a0d.jpg
165㎝ 65kg 36インチ着

JKT:N-1 TR.MFG -Black-
Pants:Workers Officer Trousers Vintage Type 2 USMC Khaki
KnitCap:Jeep Cap

サイズスペックと感じたことをリポートしてみます。

どちら共にヘヴィーゾーンアウターなので、真冬の防寒着となります。
ですが、異なる点が多々あるので、どちらが優れていてどちらがとは言えません。

身幅、コレは圧倒的にN-1がタイトです。
スペック的にも36インチ 51.5/54㎝ と2.5㎝の差。
プラス毛足の長いアルカパファーのN-1は、サイズ感以上にタイトに感じます。

着丈、これもN-1が長めの設定
スペック的には59/65㎝ と6㎝な大きな違い。
バイクにもよりますが、かがんだポジションで背中が出るのが気になるのであれば着丈の長いN-1のほうが良いかと思います。

表地は防風性の高い高密度グログランがデッキフックジャケット。
遮風性と撥水性に優れたグログランピケはヴィンテージで希少とされるアウターシェルはN-1です。

異なるマテリアルですが、勘のいい方ならご存知デッキフックジャケットのマテリアルは、数年前までリリースされてたN-1の生地です。
正直言って、このくらいの厚みのあるジャケットなら差は殆どなく、どちらかと言うと好み&経年変化の違いじゃないでしょうか。

襟部はアルカパファーのN-1が断然保温性では上ですね。
逆にインナーにパーカなどのフーディーを重ね着するのであれば、デッキフックのほうがかさばらないので◎

最大の違いの一つのフック&ボタン。
グローブを嵌めた手で脱着の多いバイク乗り目線だと、圧倒的にフックが使いやすいですね。
正しジップには持ち手、ボタンは大き目なN-1も生地が馴染めば同じく脱着は用意です。
ジップ+蓋のN-1。蓋+蓋のデッキフック。
正面からの風の侵入ですが、大した差はなさそうです(デッキフックは着て試してませんが)
二重の蓋は、風を最小限に抑えてくれるはずです。

ライナーの違い。
コレは僕的に最も大きい差ではないでしょうか。
ウール裏地のデッキフック/アルカパファーのN-1。
単品でみるとアルカパファーの暖かさは無敵ですが、難点は重ね着がしにくいこと。
逆に重ね着で効果抜群なウールライナーは、ニット一枚合わせるとN-1同等、ソレ以上の保温性を感じれます。
ライダースを合わせるのであればデッキフックです。
なので、デッキフックジャケットは身幅がユッタリぎみに設計されてるんですね。

2_2019102714195100d.jpg

4_20191027141954468.jpg

バイク専用、重ね着しない派はN-1。
バイクも普段着も重ね着して調整派はデッキフック。

こんな感じのインプレで良いですかね(笑)
最終的な答えを言いますと、両方ともに欲しいのであります(笑)
N-1持ちの方は、是非一度デッキフックを試してもらいたい。

そんなわけで、またブログで説明します!!!!


GM 2019-10-27
1_20191027130025324.jpg
DECK HOOK TR.MFG -Navy-

朝から物撮り写真→ウェブストアアップ

先ほど完了ですです!!

デッキフックジャケット、コレ着用するとメチャクチャカッコイイ
N-1に比べゴツさは感じませんが、タウンユースで着るとなればN-1よりも重宝します。
画像のフック部分はジップはないのですが、二重の蓋になってるので風の侵入は最低限に抑えられ、バイク乗りにとっても大満足いただける仕様になってますー

昨年N-1ゲットしましたが、うーんコレも欲しい欲しい病再発(笑)

ってことでどうぞご来店ご注文お待ちしております!!!


本日も 2019-10-26
PA260015.jpg

本日もご来店ご注文誠にありがとうございましたー
午前中のブログで秋晴れとかぬかしてどーっも済みませんでした(笑)
急な雨でほんっとびっくりでした。

今日もたくさんの話をしました(笑)
洋服の話やバイクの話、とりとめのない話や昔話。

話の長い僕でどうもすみません(笑)
それでは明日もどうぞよろしくお願いいたします!!!!

取り急ぎ~ 2019-10-26
PA260004-2.jpg
N-1 TR.MFG -Black-
N-1 TR.MFG -Khaki-

PA260015.jpg
DECK HOOK TR.MFG -Black-
DECK HOOK TR.MFG -Navy-

PA260026.jpg
Jeep Cap

明日にでも写真撮り直して再反映しまっす!!

どーっぞよろしくです♪

GM 2019-10-26
PA260062.jpg

気持ちが良い一日ですね!!!!!
風は少し肌寒く、さいこうの秋晴れな一日です!!!

今日は入荷日。
本命アイテムドッサリ入荷ですので、どうぞご来店ください。

現金購入の場合10%アイテムバックとなりますので、どうぞご利用ください。
ご来店ご注文お待ちしております!!

本日も 2019-10-25
1_20191025192735bdb.jpg
AD-01 SHEEPSKIN CENTER ZIP JACKET -Black-
Gents Scarf

本日もご来店ご注文ありがとうございましたー
暖かい日中との予報でしたが、雨が降り出し一気に寒空に。
首元はシッカリと防寒しないと、風邪ひきますよ♪
どうぞスカーフをご活用ください!

それでは明日から週末、10%アイテムバックセール、どーっぞご利用ください!!


Coming soon !!! 2019-10-25
1_20191025181552987.jpg
AD-G-01 SHEEPSKIN BOA GLOVES

今年も登場シープスキンボアグローブですー
今期の新色はターコイズブルー♪

明日発売となりますので、どうぞよろしくお願いいたします!!

サイズ感 2019-10-25
1_201910251629049d2.jpg
165㎝ 65kg

JKT:Magical Chief Warm Up Jacket
Denim:Brat Style Slim Narrow Denim

お客さまよりシルエットのお問い合わせを頂いたので、ブログでお伝えします。
コーチジャケットはややタイトな作りです。
36インチを着用してますが、今年に入ってだいぶ腹回りが大きくなったので、チョットキツメ。
38だとやや余裕があります。

インナーにスウェット、もそくはパーカなどを仕込むのであれば、サイズアップでも。
アウターにジャケットを羽織るならジャストサイズで。

2_201910251629057e6.jpg

一般的なコーチジャケットよりも着丈は短いので、N-1のインナーとして合わせても、若干丈がこんにちはする程度です。

今時期のアウターとしてバッチリはまります♪
どうぞご検討くださいませ!


One Plate 2019-10-25
PA230023.jpg

JKT:Rancher Jacket -Black-
Shirts:ID Nel Work Shirts
Pants:Officer Trousers, Standard-Fit, Type2, Chacoal Grey Chino
Boots:AD-S-02 STEERHIDE LACE-UP BOOTS -Brown-
Belt:SDL Harness Belt
Knitcap:Low Gauge Knit Cap
BANDANA:CRAFTSMAN BANDANA

秋っぽい装いでコーディネート。
すっかりと気温も下がり、ジャケットスタイルを多く見ます。
バイクだとこの時期当然ですが、タウンユースでもジャケットは必須。
温かみのあるスタイリングをご紹介です。

PA230020.jpg

中ボアのランチャージャケットは今時期から冬場の街着として重宝します。
ニットキャップはチョット明るめなベージュをチョイス。

PA230022.jpg

ランチャージャケットと相性の良いネルシャツは、寒くなるにつれライトからヘヴィーへと。
バンダナでワンポイント色味を入れると首元引き締まります。

PA230021.jpg

茶系のパンツと茶色ブーツ。
ベルトも茶系で統一。

ブーツは上がブラックなので、ブラックで合わせてもバランスよく決まります。

どうぞご来店ご注文お待ちしております!!


今日から! 2019-10-25
PA220005.jpg

今日から月末まで、更に5%アイテムバックセールを開催しますー
現金購入頂いた場合、今月末までのアイテムポイントバック5%+今日からの月末5%を足して、10%アイテムポイントバックセールを行います。

なので、50,000円のお買い物をするとなると、5,000円分のアイテムを持ち帰って頂けるお得なセールです。

どうぞご利用ください。

通信販売の場合は銀行振り込みで10%アイテムバックとなります。

どうぞ重ねてご利用ください。

それではどうぞよろしくお願いいたします!!



本日も 2019-10-23
PA140080_201910231828439bd.jpg
Low Gauge Knit Cap

ボチボチとニットキャップが動く季節です。
トロフィーの誇るLow Gauge Knit。いつぐらいから取り扱ってるんだろーっと思い、もってる過去スワッジで確認。

PA220008.jpg

イヤー懐かしい!!!!
僕が持っているスワッジで最も古い2011年のAWに掲載されてます。

PA220009.jpg

それ以前からリリースと考えるとおよそ10年かな。
当店でも毎年欠かさず買い付けしてるので、相当数市場に出回ってますよね(笑)
僕は毎年カラー違いを購入。
バイクに乗る際は、無造作にポケット突っ込めるニットキャップが率が高いかなー
特に冬場はジャケットのポケットに突っ込めるので。

シーズン到来すると一気に店頭からなくなりますので、どうぞお早めにお買い求めください♪

それでは明日は定休日。
休み明け金土日の三日間のみ現金での購入頂くと5%アイテムバック+αを開催します。
どうぞご期待ください。

金曜日からもどうぞよろしくお願いいたします!!

週末は 2019-10-23
PA230037.jpg

今週末はトロフィーさんの入荷日となりますー
魅惑なアイテムが入荷しますよ♪

PA230033.jpg

PA230034.jpg
Deck Hook TR. mfg.

第2次大戦から朝鮮戦争にかけてアメリカ海軍で使用されていた甲板搭乗用デッキジャケットの代表的モデル ” Deck Hook”。

フックタイプの後期型デッキジャケットをオリジナルスペックで製作。
フロントファスナーが海水の塩分によるサビで開閉が困難になるという問題の解決策として生まれたフック仕様。
特徴的なパッチポケット、フックの付く大きな前立て、表地がグログラン、
裏地のウールもN−1ジャケットとは異なるこのジャケットのオリジナリティー。

インナーライニングに保温性の高いシンサレートを使用しています。

久々なデッキフックジャケット♪
コットングログランにウールライナーで、トロフィーらしさを!!
グローブを嵌めた手でも開閉しやすいので、バイク乗りにとってフックは相性が良いんです!!

PA230035.jpg
N-1 TR.mfg.

第2次大戦から朝鮮戦争にかけてアメリカ海軍で使用されていた甲板搭乗用デッキジャケットの代表的モデル “N−1”。

アウターシェルにはヴィンテージでは希少とされる遮風性と撥水性に優れたグログランピケを採用。
保温性の高いシンサレートを挟み、柔らかいベビーアルパカを裏地として全面に使用。
ポケット口のレザートリムは30年代のカーコートやランチコートにも見られるデザインで、
軍に納品しているミルスペックジャケットとは異なる個性です。

秋冬の定番としてロングセラーを続けている代表的なアイテムです。

冬の防寒着と言えばミリタリージャケット。
中でもバイク乗りから最も愛されてるのがN-1ですよね♪
今年も登場、ストックがあるうちに是非どんぞ!!

PA230036.jpg
Jeep Cap

アメリカ陸軍に支給されていたM1941 ウールニット帽をベースに、サイズ感や被り心地などをリサイズしたアイテム。

当時はヘルメットの下に被る事を想定とし、クッション及び防寒帽としての機能を兼ね備えていました。

後頭部の折り返し部分を降ろす事で耳まで覆う仕様となっています。

コチラも久々の入荷ですね!!
前回は3年ほど前だったかな?もっと前かな?
毎回即売してるので、どうぞお早めに!!

週末土曜日の14時以降の入荷となります!!
コレ押さえておいてーいつでもお待ちしております(笑)


3_20191023142355185.jpg
165cm 65kg Sサイズ着

JKT:Sliver Fleece Jacket, Beige
Pants:AIR FORCE Baker Vintage Fit, Olive Drab
Knitcap:ACV-HG02 TWICE ROLL KNIT CAP

ザックリとインナーに羽織れるような設計。
ヘヴィーネルを合わせて丁度良いサイズ感。

でも、カットソー一枚でも相当暖かいので、サイズダウンで羽織っても良いかもですね。

4_20191023142356c69.jpg

ラグランスリーブ仕様なのも合わせやすくて良いですよね。

インナーに合わせるのじゃなく、アウター感覚なサイズ感となります。
バイクで合わせるならこの上からベストで完璧ですね!!

どーっぞお早めにご注文下さいませ♪

スライバーフリース。糸になる原料の「スライバー」を巻きんでニットを作り、毛足の長い編み物を作る。
今回別注したフリース、目の細かい14 ゲージの編地に多めにスライバーを送り込んでずっしりしたフリースになって います。これ以上送り込んで重くなると伸びてしまうギリギリ。せっかく別注するからには、単価よりクオリティだ!と 気合が入った企画・規格です。

その原材料フリース工場のリポートをワーカーズさんブログより拝借して、皆様にご紹介ですぅ~

スライバーフリース製造工程・和歌山/原料の調合/ カード
DSC_0539.jpg

スライバーフリースの、「スライバー」を作るための原料。左側がその「スライバー」で、右側が原料のポリエステルの原毛。原毛に複数の色を付け、混ぜる事で色調を出します。

DSC_0549.jpg

大きな箱状のボックスにエアを使い吸い込み、混ぜていきます。この中で、白、茶色の原毛がぐるぐる混ぜられています。こういう作業の何が大変かというと、終わった後の掃除。モップが立てかけてますが、色物は、前の色が混ざらないように終わったら必ず掃除が要ります。この掃除は、大量のものをやろうと、少量だろうと同じ時間かかります。小ロットが高コストになるのは、この「変わらない時間かかる作業」を割る、母数が減るからです。

DSC_0559.jpg

混ざりあった原料は、先ほどの箱から別室へ、これもエアダクトを使って送り込まれます。

DSC_0564.jpg

DSC_0562.jpg

糸を作るときは、綿、ウール、ポリエステル、どんな素材でも短繊維で あればカードと呼ばれる櫛を使って繊維の方向をそろえ、糸の原型である「スライバー」を作ります。Tシャツの糸、ジーンズの糸、どっちも似た機械が出てきます。

本来、このスライバーが何回も縒られたり(練条)したり、粗紡・精紡と糸になっていくのですが、「スライバーフリース」は糸作りの途中工程であるスライバー自体をニットに編みこんでしまうのが一番の特徴です。

DSC_0557.jpg

出来上がったスライバーは袋にまとめられ、次の編みの工程へ・・・

編み立て
DSC_0595.jpg

編み機の形状は、いわゆるT シャツやスウェットの生地を編むそれとほぼ同じような形。上から供給された糸が真ん中で筒状に編まれ、下に降りていきます。ただ、糸の供給方法が全く違い、編み機を囲むようにスライバーがセットされ送りこまれる。

DSC_0604.jpg

さらに、芯になる糸は編み機の奥に白い糸が立っていて送りこまれて行きます。この芯になる糸に、スライバーを周りにまとわりつかせながら編み針で編んで いきます。

DSC_0627.jpg

編み針も、おなじみの形状ですが編んだ向こう側にスライバーが毛足として出ているのがわかります。

DSC_0642.jpg

編み上がった状態は筒になっていて、これを切り、平らな状態にしてこの後の仕上げ加工工程に入ります。一番右、編み上がったばかりの状態はふわふわ。まるで羊毛のよ うでもあり、でもベースは編み物なので羊毛とは違う伸びがある状態。ただ、この状態ではまだ、スライバーが簡単に抜け落ちてしまう状態です。

シャーリング・ブラシ・ポリッシャー・タンブラー、様々な仕上げ・風合い出し工程
DSC_0658.jpg

DSC_0654_20191023130545425.jpg

余分なスライバーの毛を刈り込むシャーリング

DSC_0666.jpg

DSC_0670.jpg

裏面に糊付けをしてスライバーが抜けないようにする工程。熱をかけているので、寒い時期には靄が出ます

DSC_0727.jpg

タンブラーでぐるぐる回して、余分な毛を落としつつ、毛のカーリング・丸みも出し、全体の風合いも柔らかくする

仕上げの工程は多種にわたり、その工程をある時は前後させ、ある時はある工程を複数回行い・・・と無限ともいえる組み合わせがあります。

具体的には毛を刈り込むシャーリング、裏面に糊をつけて生地を安定させる糊付け、遊び毛を取り除くブラシ、毛を熱で伸ばすポリッシャー、 パイルのボリューム出し・リラックスのタンブラー、生地の幅だし。

今回伺った日本ハイパイルさんはスライバー作りから編み、仕上げを一か所で一気貫通で行っています。そのため、コストさえ許せば仕上げはどのような組み合わせでもでき、多種多様な風合いを出すことができます。例えば、毛が丸まってほしい、そのツブの大きさはこのぐらいになってほしい、毛足の長さはこんな風に・・・日本ハイパイルさんは過 去に作った膨大な資料があるので、ある程度まで「この工程でこの風合い」と予測はできますが、それでも最後はやってみないとわからないのが今回の生地作りの面白さでした。

DSC_0717.jpg

そんな工程を経て出来上がったスライバーフリース。表面を起毛させて作るフリースより毛足が長く、さまざまな風合いを作れる、でも高コスト&生産性が悪いのがウィークポイント。ただ、そのウィークポイントがあるからこそ、海外で生産するメリットが中々見いだせない。(結局、海外でやっても大量に安くは作れない)。だからこそ、国産が残った素材。

毎回度肝抜かされる工場見学シリーズ(笑)
みたこともない大きな機械にロボット達。
プロ目からだと、コレが何するものぞが解るんでしょうが、素人にはチンプンカンプン(笑)
ですが、こうやって工程を経てみると、何となく理解できます。

色々な工程を経て、ようやく原材料のフリースが出来上がり、更にコレから縫製、検品、品出し、ようやくお客様の元へとたどり着きます。
普段何気なく消費する側ですが、こういった作り手の裏を見ると、職人さんあっての洋服なんだなーっと思います。

コレを高いとみるか安いとみるかは、あなた次第(笑)

どうぞ来年以降もご期待ください♪

PA200017.jpg
Sliver Fleece Jacket, Beige

スライバーフリース。糸になる原料の「スライバー」を巻きんでニットを作り、毛足の長い編み物を作る。
今回別注したフリース、目の細かい14 ゲージの編地に多めにスライバーを送り込んでずっしりしたフリースになって います。これ以上送り込んで重くなると伸びてしまうギリギリ。せっかく別注するからには、単価よりクオリティだ!と 気合が入った企画・規格です。

PA200021.jpg

PA200022.jpg

PA200023.jpg

ファスナーを上まで閉じればスタンドカラー、開ければ自然なショールカラー風。チクチクしないのがフリースの良いところで、これが首回りに当たると暖かい。

PA200027.jpg

1-2_20191023124030d8d.jpg

どこかで見たような・・・カットソー工場ではなく、普段、アウターを縫っている工場で作っているのでオーバーロック+倒しステッチで縫製。これが、古いパイルジャケットの雰囲気を出すのに一役買ってます。

PA200028.jpg

ラグランスリーブ

PA200029.jpg

PA200030.jpg

PA200031.jpg

腰・袖口はリブつき。脇には縫い目利用のポケット。

2-2_20191023124315a81.jpg

ここがこの製品の構造上弱い部分。カンヌキをまたいで、かつふり幅を広くしていますが、ギリギリまで切り込みが入っているので、ポケットに手を入れた後引っ張らないようにしてください。強く引っ張ると裂けやすい部分です。もし裂けた時は、手縫いでも良いので、カンヌキの周りを縫ってもらうと広がりません。

PA200032.jpg

PA200033.jpg

PA200036.jpg

腰・袖口はリブつき。

2-3_20191023124417cb6.jpg

ここも仕様に悩んだ部分。俗に「めんこ」と呼ぶのですが、ファスナーの下端。ここをワにして裏のフリースを隠すとか、別布をつけるとかトライしてみたのですが、やはり、やればやるほどオリジナルからかけ離れて、厚みも出て不細工になる。「えいや!!」で参考にしたオリジナルと同じ仕様にしています。いつもきれいな始末のアウター縫ってる工場にしてもらうのは心苦しい仕様なのですが。

いつも、その工場とはミリタリーウェア見ていても話すのが

「機能はOK、形にはなってる、でもぐっちゃぐちゃ、無理やり系」という縫製仕様。せっかく、現代で新たに作るものなので、工夫で何とかなる部分は無理やりに成らないようにするのですが、それでもなお、無理やり縫わざるを得ないとか、そうした方がオリジナルのある意味チープ、でも素朴な風合いが出るとか。布が重ならないので重くならない・・・などなど、利用があればそういう無理やり系もたまにはやるよね・・・

というまとまりの無い話でした。この工場さんは、服が好き、仕様考えるのも一緒にやってくれるので、お互いこういう話ができるのです。

PA200035.jpg

1-5_20191023124033c00.jpg

フロント、ビスロンファスナー。60年代頃のアウトドアウェアというと、ビスロンが典型的です。滑りが良く、でも、後の年代のオール樹脂化したものとは違う独特の風合い。

1-3_2019102312403148c.jpg

フロントのファスナー付けもシンプル。もっと見返しつけたりきれいに始末しようかと持ったのですが、やればやるほど、参考にしたオリジナルの持つ

「ラフなんだけど、機能としては十分」な雰囲気が消えてしまう。そこで、あえて縫製はオリジナルままのある意味、チープ、でも機能としてはOKな仕様。

PA200038.jpg

PA200039.jpg

PA200042.jpg

フリース生地に関しては、後程ブログでまとめて紹介いたします!!

ココからは素人目線で(笑)
兎に角暖かく軽い!!!
フリースジャケットで有名なのは、やはりパタゴニアのレトロシリーズ。
オシャレなフリースジャケットとして一世風靡しましたね。
それと同じかと思えばチョット仕様が違うんですね。
起毛した部分がパタゴニアは前面、ワーカーズはライナーとして。
平たく答えを言えば、暖かいのはワーカーズの仕様です。
起毛が中のほうが断然暖かいですよね♪

今回の企画もワーカーズ別注生地。
ワーカーズが別注かける生地は、クオリティメイン。
なので、間違いなく満足いただけるアイテムとなっています。

クラシックなリブ付き、ナチュラル×ネイビーの組み合わせは鉄板ですよね!!

Sliver Fleece Jacket, Beige

どうぞお試しください!!


GM 2019-10-23
1_2019102312013955e.jpg

今日はどんより肌寒い一日ですね。
いよいよ公園の葉も色づき始め、秋から冬へと季節が移り替わっていきますね。
短い秋ですが、シッカリと楽しみたいですね。

それでは本日もご来店ご注文お待ちしております!!

本日も 2019-10-22
PA140086.jpg
AD-10 DEER-SKIN BMC JACKET -Black-

今日は”即位礼正殿の儀の行われる日”で、祝日でしたね。
昨日も休みって方も多く4連休満喫される方もおおいと聞きましたー

んが、最終日の今日はマッタリしてました(笑)

しかしAD10のディアスキンは美しいですねー
以前シープスキンは客注で買い付けしましたが、ディアはシープと又違った魅力があります。
きめ細かい皮質はシープと同様の柔らかさと保温性、キップレザーと同等の厚みを持ち、タフで強固。

真冬の防寒着としてオンオフ問わず着回しできます。

今月末まで、現金でのご購入だとお得な特典付きなので(通販の場合は銀行振り込み)、どうぞサイズの合う方ご検討ください!!

それでは明日も張り切って営業です。
ご来店ご注文お待ちしております!!





PA180001.jpg

ブコエンデューロのリペアー依頼ですー
コチラのブコは、5年ほど前に販売させてもらい、今回生地もスポンジもヨレヨレだったのでスッキリとフルでリペアーです。

PA160003.jpg

オリジナルの台座もボロボロでしたので、今回は台座も全てやり替えです。

PA160004.jpg

型取りし、切り出し。

PA160010.jpg

スポンジを仕込み生地で覆う。

PA160011.jpg

ミシンでステッチを入れて終了です。

PA180002.jpg

PA180003.jpg

10㎜厚で仕上げてます。

PA180003-2.jpg

ストラップも表皮をやり替え。

コレで後5年は行けますね!!
とはいえ、頻度にもよりますが、気持ちよく被るなら2~3年に一度くらいはスポンジ及び生地のやり替えをお勧めします。

ご利用誠にありがとうございました!!

1_201910221629526da.jpg

Shitrts:1 Pocket Work Shirt
Vest:Hunting Vest
Pants:AIR FORCE Baker Vintage Fit, Olive Drab

秋っぽいコーディネート。
ブラウンとオリーブ、落ち着いたトーンで、取り入れやすいですよね。
ダークトーンに也がちなので、シャツはブルーで。
明るめカラーのチェックネルでもバッチリです。

2_20191022162953196.jpg

ヴィンテージモデルは、ワーカーズの中でも最もゆったりとしたシルエットです。
ブーツに合わせるなら、スリムよりもユッタリのほうが合わしやすいですね。

3_201910221629542e1.jpg

JKT:Mountain Anorak

ジャケットはアノラックで。
ガバっと羽織れるサイズ感が◎
首元までシッカリと防寒できるので、ギアとしても非常に重宝します。

朝晩の冷え込みと日中の気温差が、徐々になくなってきました。
どうぞお早めにご準備ください。