ROOSTER INFORMATION
本日も | 2019-08-13 |

Tanker Boots
本日も猛暑ななかご来店誠にありがとうございましたー
例年になく連日の猛暑で、バイクでのご来店はほぼない状況(笑)
まっコレばかりはどーしよーもないですww
お車でどうぞご来店ください!!
今日は岡山県よりご来店でしたー
10年前東京に住んでいた時に通販で利用されたお客様が、この度故郷岡山県に戻り、当店へ。
歳は聞きませんでしたが、話をしてると同世代と感じました(笑)
洋服音楽バイクと一通り経験した40歳前後世代。
話は尽きません(笑)
足止めしちゃってどーもスミマセンでした!!!!
明日は台風の影響が出始めるみたいですねー
ご来店予定の方どうぞお気をつけてご来店ください!!
それでは明日も張り切って営業しております。
どうぞ冷やかしでも何でもご来店お待ちしております!!
スポンサーサイト
Sleeping Shirt, Long Sleeve -Coordinate- | 2019-08-13 |

165cm 65kg Sサイズ着
Shirts:Sleeping Shirt, Long Sleeve
Pants:AIR FORCE Baker Vintage Fit, Olive Drab
Baspue:Russel Baspue
だいぶ偏った色味になりましたが、カーキとオリーブの色の違いが判るコーディネートになりましたね(笑)
秋冬はシックな色味も◎
ジャケットで色を足す感じでバランス取れます。
この上からだとインディゴデニムのカバーオール、デニムジャケットなどベストですね!!
身幅も着丈も余裕のあるリラックスシルエット。
もしジャスト目でならワンサイズダウンでも良いと思います。

これ一着あるとほんっと便利なので、声を大にして言いたい!!
ほんと便利ですよ(笑)
僕も春から着続けてますが、季節問わないので年から年中着るつもりです。
どうぞお試しあれ!!!
Sleeping Shirt, Long Sleeve | 2019-08-13 |

Sleeping Shirt, Long Sleeve
2018年春夏で作ったSleeping Shirtの長袖バージョン。
袖を9部丈から長袖に、背面にサイドタックを入れてより、ゆったりと、腰回りが突っ張らないで着られるパターンに変更しています。
元ネタは最近よく見る「Sleeping Shirt」と呼ばれているデッドストックのミリタリーと思しきシャツ。確かに、一見パジャマとして使ったのかな?という簡素な作りでプルオーバーのゆったりシルエット。オリジナルの袖はかなり短く、袖口に開き無し。素材は分厚く裏に起毛がかかったもの。このあたりを現代の「シャツ」として着やすいものに変更。袖口に細い見返しをつけた開き。これで、ある程度袖がまくれます。やはり、袖口は開きがあってまくれた方がシャツとしての機能が高い。

生成り

カーキ
春夏で好評だったSleeping Shirtの長袖バージョン。仕様はほとんと同じですが、よりシャツらしい、袖口が細く、バックにタックを入れて身頃にゆとりをつけています。
首回りは同じで、パイピング始末。台襟が無い分、首はスカスカするので巻物を合わせるのがベターでしょう。




始末は、袖口の剣ボロと同じような開き始末。この製品の雰囲気に合わせて、少し大きめの運針。


肩ヨークはステッチあり。袖ぐりの巻縫いも1/4インチ、シャツとしては広めの幅で運針も粗目。

脇は巻縫い始末。ザクザクと、大きめの運針。裾の始末も同じく、三巻を太目&大きめの運針で。


袖口の開き。参考にしたオリジナルはただの三巻でしたが、より「服」らしく、開きつけました。ただ、カフスではこの簡素なシャツには合わない。カバーオールの見返し始末も違う。そこで、WORKERSにしては珍しく、以前から
「こんな仕様、簡素だけど雰囲気あってよいよな」と考えていた仕様から引っ張り出しました。
自分で考えたつもりになってますが、どこかで見た仕様なのだとは思いますが、何を見たのかすらすでに思い出せません。




バックヨークが長袖版にはあり、生地が二重に。そこに後身頃にタックを入れて挟み込んでいます。
春先好調だったスリーピングシャツのロング版。
前回買いそびれていた方どうぞこの機会♪
春先から今なお僕着続けていますー
プルオーバーのシャツ感覚で羽織れるので、ほんっと重宝♪
秋冬はカーキが新色として登場!!
シックな合わせが秋冬のコーディネートにはまりますね!
今期も売れきれ必死!
お早めにどぞ!!!
Sleeping Shirt, Long Sleeve
Queen of the road -Coordinate- | 2019-08-13 |

165㎝ 65kg 36インチ着
JKT:Queen of the road
Denim;1604 Dirt Denim Waist Overalls
Bandana:CRAFTSMAN BANDANA
Hat:Daisy Mae Hat
Eyewear:GLORY BOX -Mirror Lens-
安定した着心地♪
ゆったり目なシルエットに、適度な着丈。
ライトオンスな生地も、秋口から長く愛用できますね!

デニムオンデニム。
デニムジャケットだったらチョット照れる組み合わせですが、カバーオールだとシックリとはまります。

165㎝ 65kg 36インチ着
JKT:Queen of the road
Pants:AIR FORCE Baker Vintage Fit, Olive Drab
Cap:Trophy Tracker Cap
チノカーキとの合わせは割愛しときます(笑)
個人的にお勧めしたいベイカーパンツとの組み合わせ♪
古着の世界では至極当然なコーディネートですよね。
ゆったり目なヴィンテージシルエットがコレマタハマる!!

ガシガシ着用し経年変化を楽しみたい!!
そんなジャケットですぅ!!!
Queen of the road | 2019-08-13 |

Queen of the road
この形、懐かしいです。だいぶ前に作ったQueen of the Roadを初めてデニムで作りました。
素材は、WORKERS定番デニム生地の緯糸(ヨコ糸)を打ち換えて10~11オンスバージョンを作りました。(洗い前で10オンス・洗い後11オンス程度)
せっかく耳付きの生地なので襟もとにセルビッジ使い。ラベルは友人のJimさんが描いたイラストをシルクスクリーンでシーチングに。一枚づつカットして使います。ボタンはボタンワークス謹製、こちらもイラストから彫刻をしてもらいました。よくぞここまでヒゲや目が精緻に出るなという刻印です。

久しぶりに、直球ストレートなカバーオール。(レイルロードジャケット)。参考にしたのはBoss of the roadのヒッコリー。これをWORKERSオリジナルの10オンスデニムで。せっかく狭巾、耳付きなので豪華に襟には耳(セルビッジ)を使いました。


Boss of the roadが犬ならこちらは猫。アメリカ人の唯一の友達、jimさんに描いてもらったネーム。




左胸ポケットはペン差しと、懐中時計が入るポケット。


右胸はシンプルはポケットに裏に内ポケット。


フロントのチェンジボタン。ボタンワークス謹製の足つき、リングで止めています。

フロントの丸み、脇の切り上がりは参考にしたオリジナルにできる限り忠実に。キバタ、未防縮生地なので、ワンウォッシュでところどころに入るシワが荒々しい雰囲気。

ポケットの角はカンヌキではなく、ステッチで補強。


袖口にはフロントより一回り小さいチェンジボタン。ボタンを入れる穴は二つ開けてあるので、袖口の寸法を調節できます。

直球ストレートなカバーオール。
久々に新登場となりますー
ワークウェアの原点と呼ぶべきレイルローダージャケット。
オリジナルをトレースしつつ犬→猫に変更されたラベルにボタン。
袖口回りもムムムっと来る始末。
襟回りのミミ使いなどなどスペシャルな作り込みは、贅沢仕様♪
サラッと羽織れるライトオンス仕様も重宝しそうですよね~
本物を知る人から見ると余計にグッとくるんではないでしょうか!!
経年変化は是非ご自身の手で!!!
Queen of the road
GM | 2019-08-13 |

本日火曜日ですが、BON WEEKなので営業しております!!
台風が近づいてますね!!
明日辺りから天気も崩れ始めるみたいです。
大型みたいなので本当に気を付けないと!
それでは本日もご来店ご注文どうぞお待ちしております!!
| Home |