fc2ブログ
End Of AUG 2015-08-31
1_20150831185625757.jpg

今日で8月も終わり。
猛暑だったのか冷夏だったのか、よくわからない今年の夏(笑)
そして一気に秋めいてくると言う、今までにない展開に戸惑っております。
例年だと9月いっぱいまで残暑なんですが~

それでもバイク乗りにとっても、ファッションにとっても秋は最も楽しい季節!!
個人的には秋刀魚が大好物なので、バイク、ファッションそして食欲ですな(笑)
今年も既に高騰しているとの情報なのでショックw

脱線でしたな(笑)
9月は新入荷ラッシュの季節!!
各メーカーさん一気に動き出します。
こうご期待です。

夏ものセール、一部を除き継続します。
秋物チェック入れつつ、夏ものも宜しくお願いします(笑)



スポンサーサイト



ESPRIT 2015-08-31
P8292795.jpg
ESPRIT

程度の良いシディ製エスプリットが入荷しました。
70年代まではバックルが主流。80年代に入り、FOX等アメリカメーカーが参入しベルクロモデルが主流となりました。

P8292798.jpg

ベルトよりも脱着が容易で、脱ぎ剥ぎが楽ちんです。

P8292799.jpg

P8292800.jpg

P8292801.jpg

P8292802.jpg

P8292803.jpg

アルパインスターなどスチール製レッグガードから、硬化ビニール?のような素材が一般的になります。

P8292804.jpg

P8292806.jpg

80年代製の多くが、履き口とスネ裏部の加水分解が進み、ネチョネチョになってます。

P8292807.jpg

表皮が剥がれベタベタした状態です。
履く分には支障はありませんが、剥がれが落ち着くまでは靴下等にひっつく恐れがありますので、その点だけご注意ください。

P8292808.jpg

ベルクロは問題なく使えます。

P8292809.jpg

ソールはフラット。

フルボアでもお伝えしましたが、林道には不向きなソールです。
林道用として使うには、コマンドソールなどに貼り替えたほうが良いです。

程度の良いモトクロスブーツは希少。
履き易い80年代製は、当店でも人気がありますね。

昨今のヴィンテージモトクロスブームで結構なお値段に跳ね上がってます(笑)
アメリカではビッグサイズはよく見かけますが、27㎝前後などのゴールデンサイズはかなり少ないです。
UK13インチ(32㎝)とかアメリカでは普通にありますし(笑)

お早めにどーっぞ!!

ESPRIT

FULL BORE 2015-08-31
P8292810.jpg
FULL BORE

久しぶりにモトクロスブーツのご紹介です。
アルパインスターと人気を二分するSIDI。両ブランド共に今でも健在な競技専用メーカーです。

P8292813.jpg

7本ベルトでヴィンテージライクな一足。
割と最近まで復刻モデルを製造していたSIDI。
バックルタイプが最も古い仕様で、その後バックルに引っかけるような使用の物、そしてアルミバックルと年式は解りませんが、いくつか仕様が異なります。

P8292814.jpg

トップのベルトに少しダメージがあります。

P8292815.jpg

そのほかもそれなりにダメージはありますが、直ぐ直ぐ着れると言うことはないと思います。

P8292816.jpg

P8292817.jpg

P8292818.jpg

二―グリップで内側にダメージがあるものが多いですが、破れもなく程度良好。

P8292819.jpg

スネ部は破れ有。

P8292820.jpg

使い分には全く関係ない個所ですが、トリコロールラインに破れがあります。

P8292821.jpg

ブーツ本体に破損はありません。

P8292822.jpg

P8292823.jpg

先端のトゥスチールも片方欠損。

P8292824.jpg

無くても私用事態に影響はありませんが。

P8292825.jpg

ソールはフラット。

モトクロスの競技専用なので溝のないフラットソールが主流。
林道などにお使い頂く場合は、グリップ力がないので、コマンドソールに貼り変えるほうが無難です。

ブーツに限らず、ヘルメットやウェアもモトクロス関連物はダメージが大きい物が多いです(笑)
過酷な状況で使うシーンが多いですから必然的にそうなりますね。

モトクロスに限らず林道もですが、ブーツは必須。
足の怪我が多い競技ですので、専用のブーツを履くことによって随分と怪我を防げます。

サイズ表記は不明。
26㎝のブーツを履く僕が試して、丁度良いサイズでした。

コレからのモトクロスシーズンに是非活用ください。

FULL BORE

秋雨前線 2015-08-31
P8302841.jpg

朝から本降りな広島。
2~3日秋雨前線が停滞するみたいで、天候が優れません。
加えて冷夏の影響で、薄手のジャケットなしでは朝晩寒いです。

薄手のナイロンジャケットやロングスリーブシャツが重宝しそうですね。

今日もお預かりしているリペアー三昧かな(笑)

ご来店、ご注文お待ちしております!!!

終わり 2015-08-30
P8302844.jpg

8月も終わりですね~~
例年に比べ、グッと過ごし易くなり秋物が活発に動きつつありますねーー
と思いきや、Tシャツやショーツなどセールアイテムも売れたりと、難しい気候(笑)
来週は雨の影響で過ごし易くなるそーですが、その後は平年並みの気温になるとのこと。
秋物もメインで買いつつ、即戦力のセールアイテムもつまみつつな展開かな。
一部のアイテムは売り切れ御免で、セールを延長してまっす!!

にしても、今日は雨確定な天気予報のお陰で、全く雨降らずでしたがバイクでのご来店は無しでしたw
お車でのご来店は多かったですが。

今週末は新作アイテムの入荷はありませんでしたが、来月はブルコの秋物が届く予定。
一通り人気シリーズは確保してますが、レギュラーアイテムであればフォローも可能なので、お気軽にお問い合わせください!!

ヴィンヘルも今月入荷分なしだったんで、来月少しばかり入荷させる予定です。
が、洋服屋にとって9月10月は新作ラッシュ!!!
タイミングを見計らってからの入荷かな。

明日で8月も終わり。
ふるってご来店、ご注文お待ちしてますね――


SIDI 2015-08-30
1_2015083012043844e.jpg

どんよりとした天気ではありますが、雨は降りそうにありませんね!!
予報では今日が雨。昨日一日降り続いたので、結果今日は持ちこたえそう。
秋風も気持ちが良いので、是非ご来店ください!!

不定期に買付しているMXブーツ。
SIDIが2足ほど入荷したので今後ウェブストアにアップします。

本日もご来店、ご注文お待ちしております!!

KE125 2015-08-29
P8292828.jpg

思った以上に雨が降り続いた土曜日。
逆に明日が曇りになりました。
夏から秋にかけ、天気が読めないですね~~
困ったもんです。

P8292831.jpg

隊長が見事復活です(笑)
林道に目覚め、そしてエンジンがダメになり、そしてシリンダー交換という、大病を患い見事に復活!!
シリンダーはごっそりと入れ替え、早く林道に行きたいため、雨でも慣らし運転はかかせません(笑)

以前リペアーしたスーパーマグナム。
30分被ると激痛が走るということで、再入院(笑)

しっかりと広げておきますw

明日は天気回復するのかな?

ご来店、ご注文お待ちしております!!!

Strap Refresh !! 2015-08-29
P8282785.jpg

現行ブコのストラップ交換です。
日本メーカー製、主にトイズマッコイ製ブコ、立花製SHM、そして古くはSHOEI、ARAI製等の多くはストラップの表皮が剥がれます。
使用頻度によりますが、2年過ぎ辺りから黒い表皮がポロポロと。

P8282787.jpg

こちらはかなり剥げています。

P8282789.jpg

使っている素材の影響ですね。
アメリカ製の物は、このような劣化は見られませんが、固い合皮レザーのため亀裂が入りチクチクするような現象になります。

P8282791.jpg

当店オリジナルで作っているシングルストラップに交換。
上記のような現象を防ぐため、劣化しにくい素材で仕上げています。

P8282793.jpg

トップのスポンジも劣化があったので交換。
スポンジ、イヤーパッドはそのままです。

P8282794.jpg

コレでまだまだ末長くお使い頂けます。

ご依頼ありがとうございました!!!

1_20150829112413cb6.jpg

Pants:Rip Stop Baker -OD-
Bag:Engineer HBT Waist Apron

作業用としては勿論ですが、普段使いにも便利なEngineer HBT Waist Apron
バッグほどではないですが、携帯や煙草を収めるのに凄く便利。
取り出しが容易なのも◎

2_2015082911241586a.jpg

ポケットにあまり物を入れたくない自分は、当初作業用として使ってましたが、最近では普段使いとしても活躍。
センターのポケットはスマートフォンが良い感じに収まり、マチがソレほどないのでズルっと落ちたりすることもありません。
両サイドの大きめポケットはマチが設けられているので、煙草やライター、場合によってはプラグなどの工具などを入れても十分すぎる収納力。
ネーム入り綾テープも良い雰囲気。

かなり使える最近のお気に入りです!!

よろしくどーっぞ!!

秋も深まり 2015-08-28
P8262746.jpg

新入荷ラッシュもひと段落。
ウェブストアに反映も終え、店内は夏物と秋物とでごった返しております(笑)
急激に秋が深まりましたね。
例年はどうだったけと、昨年のブログを確認しましたが、Tシャツだったりシャツだったりと夏と秋を行ったりきたりな感じでした(笑)

したがって9月中も、秋と夏を楽しんで頂けるよう店内ゴチャゴチャで営業ですね!!

で、来月はグッドモーニングランを復活(笑)
7、8月と午前中といえども猛暑で、回避してました~
第二日曜日に開催です。

明日明後日とお天気がよろしくありませんが、ご来店、ご注文お待ちしておりまっす!!!

P8232574.jpg
AD-B-01B UK BRIDLE LEATHER GARRISON BELT

UKブライドルレザー使用のギャリソンベルト。

硬さと柔らかさが同居したイギリスの伝統的タンナーのブライドルレザーです。
最初は硬いですが、使い込むごとに柔らかくなり、その後も一定のコシが残ります。

ブライドルにしては銀面が繊細で、それが絶妙な経年変化を起こします。

オリジナル八角バックル使用

P8232578.jpg
ブラック

P8232581.jpg
ダークブルー

P8232577.jpg

P8232579.jpg

P8232583.jpg

P8232584.jpg

幅約45mm

約4.5mm厚

P8232585.jpg

P8232588.jpg

硬さと柔らかさが同居したイギリスの伝統的タンナーのブライドルレザーです。
非常に光沢があり、使えば使い込むほどに光沢が増します。

P8232587.jpg

ブライドルレザー特有の革の表面に浮いている白い粉は、Bloom(ブルーム)と呼ばれる蜜ロウ、タロー植物性油などのワックスです。 ブルームは、ご使用していただいている間に自然に取れていく使用方法が革にとっては一番良い方法だと思いますが、ブルームが気になるお客様は柔らかい布やブラシできれいに拭き取ってご使用ください。

美しい光沢を持つブライドルレザー。
多くを語らずともその輝きで解って頂けると思います。

ベルトなどの小物を後回しって方が多いですね~
普段はシャツやジャケットに隠れて見えないことが多いですが、バイクに跨った際ジャケットの裾がめくり上がり、チラッと見えるベルトは重要です(笑)

ご検討ください!!

AD-B-01B UK BRIDLE LEATHER GARRISON BELT


1_201508281445192f2.jpg
165cm 60kg 30インチ着 未洗い

Denim:AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -Indigo-
Cusquette:AD-HG-01 OILED 8 PIESE CASQUETTE
Boots:AD-S-01T ENGINEER BOOTS -Black×Brown-

タイトと言うほどタイトフィットではありません。
勿論洗いをかけるとギュッと縮むとは同じますが、ワタリ、膝巾ともにゆとりありです。

2_2015082814452138b.jpg

綺麗なストレートシルエット。
ジャスト履きが基本路線ですが、ワンインチアップ程度であればウェストサイズが変わる程度で、ほぼ同じシルエットです。

3_2015082814452245f.jpg

ヒップ周りも余裕あり。
バックショットも綺麗にまとまります。

4_201508281445231c5.jpg

JKT:AD-01 KIP LEATHER CENTER ZIP JACKET -Black-

5_20150828144525c52.jpg

ライダースとの相性は言うまでもありません。

6_2015082814452952e.jpg
165cm 60kg 30インチ着

Denim:AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -Black-

お次はブラックデニム。と言っても色落ちのしない生地なので、末長くブラックを楽しみたい方におススメ。

7_20150828144531943.jpg

デニムと違い縮みはないので、ウォッシュをかけてもシルエットは変わりません。
むしろデニムにウォッシュをかけると、ブラック同様なサイズ感になります(洗い方にもよります)

8_20150828144532217.jpg

タイトなブラックデニムは着こなしの幅が広がりますね。
オーバーサイズよりもジャストサイズをお選びください。

9_201508281445345f2.jpg

JKT:AD-17 SHEEPSKIN EARLY DRIVING JACKET -Light Brown-

ブラックにはブラウンが良く合います。
コントラストで楽しめるのもブラックデニムの特徴です。

10_20150828144536072.jpg

11_20150828144546ad5.jpg
165㎝ 60kg 31インチアップ

Denim:AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -White-

ホワイトは1インチアップの31インチを着用。
ウェストに関しては、余裕があります。
そのほかは、ソレほど大差がありません。

12_20150828144548d44.jpg

ホワイトは膨張色なので、ブラックと比べると広がっているように見えますが、30,31のサイズ感はほぼ同じ。

13_2015082814455097e.jpg

ブラックのジャストに対して、ホワイトはやや余裕をもったサイジングでも良いと思います。
あまりピタピタ過ぎるよりも、若干余裕を持たせたサイズ感が着回しの幅を広げます。

14_2015082814455160e.jpg

JKT:AD-01 KIP LEATHER CENTER ZIP JACKET -Black-

ホワイトにブラックレザー。
最も映えるコントラストだと思います。

15_20150828144553b4b.jpg

シューカットだとある程度スタイルが限られますが、ストレートはどのようなスタイルにもハマります。
幅広いコーディネートで履く場合、最初の一本目としては、ストレートデニムはおススメですね。
スニーカーにもハマります。

コノ秋の定番デニムとして是非おススメしまっす!!!!

P8232617 - コピー
AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -Indigo-

P8232594 - コピー
AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -Black-

P8232640 - コピー
AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -White-

ジャストで履けばすっきりとしたストレートですが、腿部分は適度にゆとりがあり、裾までほとんどテーパードしていない形。
オーバーサイズで履く等サイズ選び次第で様々なスタイルに対応可能なシルエットです。

P8232621 - コピー
高級原綿であるジンバブエコットンを使用(15oz)
コシはありながらもしなやかで柔らかい履き心地が特徴。

P8232596 - コピー

P8232647 - コピー

トップはオリジナルボタン

P8232624 - コピー

P8232599 - コピー

5ポケット

P8232650 - コピー

P8232627 - コピー

スレキはタータンチェック柄

P8232602 - コピー

縦横両糸黒の色落ちしないブラックデニムです。

P8232653.jpg

生成りはカス入り生地の為、少しオールド感が強い印象

P8232631 - コピー

P8232603 - コピー

P8232654 - コピー

P8232633 - コピー

P8232608 - コピー

P8232660 - コピー

P8232634 - コピー

P8232610 - コピー

P8232636 - コピー

P8232611 - コピー

P8232663 - コピー

色移りがする恐れがあるため、革パッチ及びタブはホワイトのみ排除されています。

P8232612 - コピー

レザータブ

P8232605.jpg

P8232614 - コピー

P8232630 - コピー

P8232639 - コピー

P8232656 - コピー

P8232665 - コピー

シューカットモデルのAD-P-02に比べ少し太く、膝に絞りがなく裾までほぼテーパードなしのストレートシルエットです。
15オンスですが、柔らかいジンバブエコットンなので着用感はもう少し低めのオンスに感じます。

春夏は13.5オンスのシューカットデニム。
秋冬は15オンスのストレートと、シーズンによってオンスが変わります。

冬場は15オンス程度はバイクライドで必要不可欠。
厚手すぎるとゴワゴワ感がありすぎて、普段着として履きづらい。
その適度なオンスが15オンス程度です。

1_2015082618202607d.jpg

高級原綿であるジンバブエコットンを使用。
コシはありながらもしなやかで柔らかい履き心地が特徴。
綺麗な縦落ちに、はっきりとしたアタリと、経年変化も楽しめます。

色落ちしないブラックも魅力です。
ホワイトは生成りなので、ベージュ程ではないですがやや黄がかった色味。
ブラックレザーとの相性は抜群過ぎです!!

2_2015082814044896d.jpg

タイトにジャストサイズ、1インチ刻みなのでワンインチアップでややユッタリと、スタイリングはシューカットよりも広がります。
勿論ジャストサイズを選んでも、エンジニアのシャフトは綺麗に収まります。

リジッドデニムですので、表明に軽くノリ付けされています。
好みにもよりますが、最初は我慢してウォッシュをかけずに履いてください(丈に関しては洗いをかけると縮み幅が多いため、カットする際は長めでお願いします)
履く事によりドンドン馴染み、ある程度馴染んだころにウォッシュをかけると、綺麗なアタリが望めます。
勿論、履く頻度や履き方で随分と個人差は出ます。

今後リリースされるレザージャケットと相性抜群なのは言うまでもありません。
今からデニムを育て、馴染むころにレザージャケット。
抜群の存在感です。

是非お試しください!!!!

Repair 2015-08-28
P8262734.jpg

持込リペアー依頼誠にありがとうございます!!

P8262735.jpg

メーカー名不明の70年代初期ラメジェット。

P8262737.jpg

未加工で十分目深に被れる厚み。
被られるオーナーさんが頭が小さいため、10㎜でフィニッシュ

P8262739.jpg

イヤーパッドもやや厚手で製作。
ココがピッタリとフィットしないと、風切り音が酷く重要ポイントでもあります。

P8242714.jpg

RTは中期モデル。
ご自身でリペアーされたのか、スポンジはサラが入ってました。

P8242716.jpg

ただ中期モデルは極厚な内装なので、サイズが小さいからと言ってシェルが小さく被れるわけではありません。

P8242717.jpg

最も小さいSシェルな6 7/8(55cm)でも、56㎝程度の方が被ったとしても鉢部が干渉し乗っかってる感満々です(笑)

P8262740.jpg

削りもガッツリ入れ、58㎝程度まで広げました。
シェル自体も初期物と比べると一回り大きいので、目深に被ると58㎝程度の頭位の方に丁度良い大きさです。

P8262741.jpg

こちらは5㎜でフィニッシュ

P8262743.jpg

持込でのご来店の場合は、フィッティングで細かいアドバイスが可能です。
髪型で多少前後はしますが、頭が急成長することもないので、一度しっかりとフィッティングを出せば末長くお使い頂けます。

ご利用誠にありがとうございました!!
また宜しくお願いします!!


1_20150827122238af5.jpg
165cm 60kg Sサイズ着

Shirt:V Sweat Shirt
Denim:Lot 801 Straight Jeans
Cusquette:AD-HG-01 OILED 8 PIESE CASQUETTE
Eyewear:HILUX -Limited-

パーカと身幅、袖丈は同じですが、着丈と肩幅は微妙に違います。
着丈はパーカのほうが、やや長く、肩幅はスウェットが微妙に狭いです。

僕ぐらいの身長と体重であればSサイズがジャスト。
スウェットは肩幅が肝心なので、先ずはそこをしっかりとチェックください。

2_20150827122240c27.jpg

袖丈は長めに設定されています。
リブを折り返して長さ調整出来ます。

9_20150827122310c8f.jpg

Pants:Work Pants, 10 Oz Black Back Denim
Eyewear:Bluebird

パーカと同じくスタイリングに困ることはありませんね。
アメカジスタイル鉄板アイテムです。

10_20150827122311bb1.jpg

どちらかを選ぶ基準ですが、好みで(笑)
商品説明ブログでも書きましたが、真冬にインナーとして使い際に、厚手のジャケットか薄手のジャケットかでお選び頂ければと思います。
裏地のゴツイジャケットだと、スウェットのほうが合わせ易いです。
裏地がなく薄手のジャケットだと、パーカ。

僕個人の考えですよ(笑)

いずれにしても秋が深まるまでには在庫がなくなっていると思います。
お早めにどーっぞ!!

V Sweat Shirt 2015-08-27
P8222419.jpg
V Sweat Shirt

パーカに引き続きスウェットのご紹介です。

身頃の生地は横使い、脇には太いリブ。いわゆるリバースタイプ。
そこに一工夫で縫い目を利用したポケットを付けています。

昨年、スウェットを作ったので自分でも久しぶりにスウェットを多く着ましたが、そんな時感じたのが「ポケットがついていれば・・・」。かといって、カンガルーポケットをつけるのはちょっとクラシカルすぎるな・・・と考えていた時に「脇に縫い目利用ポケット・・・ならばリバースタイプだ!」と思いついたわけです。

P8222422.jpg
グレイ

P8222441.jpg
ホワイト

パーカと同じく人気の2色を買付です。

P8222423.jpg

昨年作ったスウェットとは襟のつけ方が違います。あちらはバインダー仕様。今回はつけ襟。身頃と襟を縫い付け、さらに裏振りミシンでまたぐように縫っています。
ネックは昨年より若干狭く、中にTシャツでも収まりが良い寸法を目指しています。

1-5.jpg

80-90年代ぐらいのスウェットをモデルに作っています。左が今回作ったもの、右が参考にした古着。
妙に大きいV字ガゼット、引き揃えて独特の縞々が出たリブ(フライス)。

もともと、昨年作ったスウェットのリブを見ているうちに「このリブ、どこかで見たぞ・・・」からこの古着を思い出しました。

P8222443.jpg

V字ガゼット、今回は通称「ハメコミ」と呼ばれる作り。身頃にV字に切り込みがあり、そこにV字のリブをハメコミ縫うところからその名がつきました。

P8222425.jpg

ネームもつい、モチーフにした古着の年代風の物を作ってしまいました。
今回も身頃の裏糸は起毛せず、ループ状で仕上げています。防寒性は若干落ちますが、秋口から春先まで着用していただけます。

P8222445.jpg

P8222428.jpg

P8222430.jpg

今回のスウェットの最大の特徴、脇の縫い目を利用したポケット。
元々、身頃が生地をヨコに使っています。スウェット生地は生地タテ方向への縮みが強く、それを避ける為生地をヨコに使う。
その分、身頃に対してヨコ方向に縮みが出るので、それを軽減するため脇にリブ(フライス)をつける仕様。
この仕様をさらに転用して、脇にポケットを付けました。

P8222449.jpg

ポケットにはごろつかないよう、薄い天竺を使っています。

P8222438.jpg

P8222455.jpg

P8222434.jpg

P8222453.jpg

袖口・裾リブは前回よりは若干きつめに、よりベーシックなスウェットのシルエットを目指しています。

P8222393_201508271210209aa.jpg

身頃の裏糸は起毛せず、ループ状で仕上げています。防寒性は若干落ちますが、秋口から春先まで着用していただけます。

P8222439.jpg

P8222456.jpg

シャツの上だけでなく、スウェット1枚でも着やすいサイズ感にしています。生地は表18番、中30番、裏10番の裏毛。今回も裏糸は起毛せず、糸はループ状。秋口から春先まで、長い期間着る事ができます。

昨年の1stモデルと違い、一枚で羽織れるよう作りかえられています。
極端に着丈の短いスウェットと違い、長めのリブで高年式の馴染みのあるスウェットがベース。
バイク乗りに取って着丈が短すぎると背中が出てしまい、嫌がる方も多いと思いますが、こちらはそういった着丈ではないので、ご安心を。

パーカとスウェット。
真冬に裏地のあるN1等の軍物に合わせるならスウェット。
軽めのナイロンジャケットや裏地の薄いジャケットに合わせるならパーカと、シーンに合わせてお選びください。

秋が訪れる前に完売必至です。

V Sweat Shirt



三次 2015-08-27
3_201508271543487ee.jpg

非常に穏やかで絶好のバイク日和!!
今日は三次からご来店頂きました~

P8272748.jpg

納車前に紹介でお立ち寄り頂き、アーサーフルマーをご購入頂きました。

P8272750.jpg
79FXSB

P8272751.jpg

P8272752.jpg

P8272753.jpg

ライトカスタムでまとまっている一台!!
今後が楽しみですね~~

P8272754.jpg

2_20150827154348f9b.jpg

先ずはグローブかな(笑)
パンツもいっちゃってくださいw

1_20150827154346c96.jpg

マックホール”Mach2”は以前購入頂き、今日始めてライドイン!!
ジャストサイズでバッチリカッコイイでっす!!!

三次はバイク人口が多い地域ですね~
常連さんも三次に済まれている方も多く、いつも助かってます(笑)

しっかし今日は最高のお天気ですね~~
今からでも遅くないですよ(笑)

ご来店お待ちしておりまっす!!!

3_201508271222414e8.jpg
165cm 60kg Sサイズ着

Parka:V Sweat Parka
Denim:Lot 801 Straight Jeans
Hat:Mag Bucket Hat
Eyewear:Bluebird

シンプルなパーカは、とにかく着回しし易く重宝します。
パーカスタイルは、コーディネートに迷ったら最も楽ちん。
デニム、カーゴ系、チノなどカジュアルな服装にはほぼ当てはめることが可能。

4_20150827122243a90.jpg

昨年はオーバーサイズ気味でしたが、今期はジャストでタイト。
袖は長めなので、一折りして丁度良いです。

5_20150827122244a5c.jpg

Pants:Work Pants, 10 Oz Black Back Denim
Eyewear;HILUX -Limited-

目だたず実はあるんですな感覚のサイドポケット。
シンプルなパーカスタイルには、目だたないポケットが重要だと感じました(笑)

7_201508271223079d1.jpg
165㎝ 60kg Sサイズ着

ホワイトもグレイも定番色なので、ソレほど気にせずコーディネートしてください。

8_2015082712230848e.jpg

今期はジップアップではないので、インナーはTシャツなど軽めで合わせるシルエット。
窮屈ではなく、程良く楽なサイジングです。

定番アイテムこそ着こなしの幅が広く、末長く活躍出来ます。

ご検討ください!!!

V Sweat Parka 2015-08-27
P8222382.jpg
V Sweat Parka

丸首スウェットがあるならば・・・ということでパーカーです。

これも、私が中学時代、ということはちょうど1990年ごろ、普段着で着ていたリバースパーカーがあり今でも手元にあります。ちなみに、トリコタグでした。
着こんでボロボロなのですが、今回リバースの仕様を久しぶりに見てみようと思い引っ張りだしてみると、首にはステッチだけの前Vが!これも何かの縁と仕様に盛り込んでみました。
おそらく、90年ごろにビンテージブームがあり、それをデザインの一部に取り込んだ時代があったのだと思います。そんな、ビンテージがデザインとして認知された90年代をさらにまたリバイバルでといった製品です。

P8222384.jpg
グレイ

P8222400.jpg
ホワイト

P8222385.jpg

フードつけ、強度を増すため前中心部分は少し重ねています
シンプルさを求めて、あえてフード絞りのスピンドルはつけていません。

P8222402.jpg

パーカーは同じV字でもステッチのみ。

P8222387.jpg

ラベルは単タグ風。

P8222404.jpg

P8222389.jpg

P8222457.jpg

P8222458.jpg

縫製はオーバーロック+マタギを中心に。フラットシーマーは使っていません。

P8222407.jpg

今回のスウェットの最大の特徴、脇の縫い目を利用したポケット。
元々、身頃が生地をヨコに使っています。スウェット生地は生地タテ方向への縮みが強く、それを避ける為生地をヨコに使う。
その分、身頃に対してヨコ方向に縮みが出るので、それを軽減するため脇にリブ(フライス)をつける仕様。
この仕様をさらに転用して、脇にポケットを付けました。

P8222391.jpg

ポケットにはごろつかないよう、薄い天竺を使っています。

P8222408.jpg

スウェットにポケットがあればイイのになぁ~が実現。
しかも後付けではなく、縫い目に沿って作られているので、目だちません!!

P8222392.jpg

勿論長リブ。

P8222395.jpg

P8222414.jpg

袖口・裾リブは前回よりは若干きつめに、よりベーシックなスウェットのシルエットを目指しています。

P8222393_201508271210209aa.jpg

裏地は起毛していないので、重ね着でも楽しめますね。

P8222397.jpg

P8222417.jpg

実は昨年リリースしたカットソーがワーカーズではお初。
作り始めて今年は2年目です。
昨年は、シャツの上から羽織るスタイリングで製作。今年は一枚でも羽織れるように、リブを狭めキツめに製作されています。
僕は基本Tシャツの上から羽織るスタイルなので、個人的には今年のモデルが好み。

色もスウェットと言えばな、グレイとホワイトの2種をご用意致しました!!!

まだ日中使えませんが、コレからの時期は必須アイテム。
涼しくなったころには既に欠品が予想されます。

是非お早めにお申し付けください!!!

V Sweat Parka


P8172088_2015082711502050f.jpg

毎朝犬の散歩が日課ですが、風が冷たく秋の訪れを感じますね~~
日中はまだまだ冷房必須ですが、随分と過ごし易くなってます。
涼しくなったので、来月はグッドモーニングラン開催します(笑)

ステッカーを久々製作し、お陰さまで皆さん嫌な顔せず受け取ってくれます(笑)
貼る貼らないは別にして、嬉しいですね~~
通販でご購入頂いた方々にも、指定がなければ一枚入れています。
嫌がらず受け取ってください(笑)
指定の色があれば、備考欄に「赤が欲しい」とか一言添えて頂ければ、指定の色を入れてお送りします。

それでは今日も張り切って営業です!!
ご来店、ご注文心よりお待ちしております!!

ADDICT 始動 2015-08-26
ワーカーズさん8月納品分を紹介中ですが、アディクトさんより2015年AW一発目が届いたので、本日ウェブストアにアップ完了のお知らせです。

2_20150826181308432.jpg
AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -Indigo-

春先に入荷したシューカットデニムと今回入荷のストレートデニムは、人気を二分する代表的なデニムです。
シューカットは13.5オンスと、夏場にも対応できるオンス。
スタンダードは15オンスと、冬場にかけて活躍するオンスと、デニムのオンスに違いがあります。
どちらともに高級原綿のジンバブエコットンを使用。

1_2015082618202607d.jpg

2_20150826182027fa2.jpg

色落ち具合も抜群ですね!!!

リジットなのでゴワゴワ感が最初はあります。一度ウォッシュをかける方もいらっしゃいますが、しばらく我慢で履き続けてみてください。
上記のような、しっかりとしたアタリが出始めます。
勿論個人差はありますが、良いデニム生地は必ずや期待に答えてくれます。

3_201508261813091df.jpg
AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -Black-

縦横両糸黒の色落ちしないブラックデニムです。
ブラックデニム特有のカスレた色落ちが好みな方もいらっしゃいますが、漆黒ブラックのままで履きたいという方のほうが多いです。
ブラックデニムはやはりタイトシルエットが基本。
ジャストサイズでどーっぞ!!

4_201508261813106af.jpg
AD-P-03 REGULAR STRAIGHT DENIM PANTS -White-

春にも登場したホワイトデニム。
生成りはカス入り生地の為、少しオールド感が強い印象。
コレからの季節、ライダーススタイルに映えるホワイトデニムは、一着あると便利ですね。
ブラックと比べ、ホワイトは膨張色なので、ジャストサイズが基本ですね。

1_2015082618130611b.jpg
AD-B-01B UK BRIDLE LEATHER GARRISON BELT

昨季は35㎜幅の細いタイプをチョイス。今期は45㎜幅の太いタイプをご用意。
大概のベルトループに対応できる最も太いモデルです。
細いモデルと比べると、タフで無骨な印象。ですが、英国産ブライドルレザーは光沢が強く美しい表情なので、綺麗めなスタイルにも合わせることが出来ます。

先ずは当店初お目見えなアイテムばかりが入荷です。
定番アイテムと言うと何だか目新しさを感じないって方もいらっしゃると思いますが、定番アイテムこそ先ずは取り入れて欲しいなと。
今後入荷してくる新作との愛称は抜群だからです。
デニムはお店のカラーが最も出やすいですね。
素材もですが、シルエットに縫製、ディティール等々、メーカー色が最も強いアイテムこそデニムだと思います。
そのデニムを知ることから始めると、思い入れも強くなりますね。
アディクトと言えばレザーアイテム!!
正解ですが(笑)、先ずは手に入れやすいデニムから手に入れてみてください。
よりレザージャケットが羽織りたくなること間違いなしです。

ワーカーズさんのアイテム説明が終わり次第ブログアップ致します。

こうこうご期待です!!


8_20150826161409dcf.jpg
165cm 60kg 32インチ着

Shirt:Rancher Chambray Shirt -White-
Pants:Work Pants, Brushed Herringbone

少しユッタリ目に、ワンサイズアップの32インチ着用。
ブーツが間違いましたね(笑)

7_20150826161407f09.jpg

ヘリンボーンに関しては、ジャストorアップで印象が変わります。
ワークワークな雰囲気はないので、ジャストサイズが良いかもです。

1_20150826161229b4a.jpg
165cm 60kg 30インチ着

Pants:Work Pants, 10 Oz Black Back Denim

日ごろからインディゴブルーのワークパンツを愛用しているので、こちらの方が僕的にはしっくりきます(笑)
ジャストサイズの30インチ着用。
ワークパンツなので、適度に太いシルエットが特徴。

2_201508261612294a5.jpg

綺麗なストレートシルエット。
定番ですが、ロールアップが基本です。

3_20150826161229e6a.jpg

お尻も余裕があります。ダラッとしたシルエットではないので、綺麗に見えますね。

4_2015082616123006b.jpg
165cm 60kg 32インチ着

変わってワンサイズアップの32インチ着用。
僕はルーズにスタイリングしたいので、こちらのサイズを選びました。

5_201508261612317c6.jpg

劇的に太くなるわけではないですね。
裾巾は同じ。ワタリが少し太くなる程度。

6_201508261612375b8.jpg

ウェストがオーバーサイズなのでゆるゆるです。
ある程度はシンチバックで調整出来ますが、ワンサイズアップだとベルトでキープ。
履いた本人にしか解らない程度の差ですね。

後は好みの問題。

ご参考下さい。

Work Pants 2015-08-26
P8222460.jpg
Work Pants, 10 Oz Black Back Denim

久しぶりに作るワークパンツ。自分でどんなものが穿きたいか?と考えた時に、思い浮かんだものを形にしました。

P8222487.jpg
Work Pants, Brushed Herringbone

フロントは切り替えポケットのベーシックなデザイン。背面は古いHERCULESを参考に、シンチバックのベルトが特徴的な物を。
ゆったりしたシルエット、ただ裾は意外と細い。これは、古着の型紙をトレースして気づきました。トリプルステッチの幅は広めの物を。

P8222462.jpg

ヨコ糸にブラック系の色糸を使ったデニム。色を濃く、汚れが見えづらいのでワークウェアに多用された生地。

P8222489.jpg

起毛したコットンヘリンボンをここでもラインナップ。ワークよりは少しだけアメリカントラッド的な素材をあえてワークパンツにあてはめています。 

P8222463.jpg

フロントはHerculesのビンテージのダブルニーを無くし、通常のななめポケットにしたデザイン。
ベーシックなワークパンツを考えたとき、ダブルニーは確かに強度も高くとてもワークウェアらしいデザイン。でも、もう少しはきやすくしたい。そこで、あえてダブルニーは無くしています。

P8222491.jpg

P8222465.jpg

フロントは中サイズのタックボタン。
ボタンのめっき具合、また生地の風合いが良くわかります。

P8222493.jpg

P8222467.jpg

フロント開きはボタンフライ。ヒヨクは見返しに途中途中止めるクラシックな仕様。

P8222495.jpg

右ポケットは小さなコインポケットがあります。その端は補強の為カンヌキで止めています。

P8222469.jpg

ブルーデニムは皺が既に出ています!!
育てがいがありますね。

P8222497.jpg

起毛したコットンヘリンボン

P8222470.jpg

P8222472.jpg

ワークパンツらしい作りは当然の仕様。

P8222476.jpg

P8222502.jpg

バックはほぼオリジナルそのままに、特徴的なバックシンチをつけています。
デザイン的にもすぐれ、またシンチベルト自体が身頃にしっかり広い面積でついているのでとても安定しています。

P8222477.jpg

バックショットは最大の見せ場!!

P8222505.jpg

P8222480.jpg

バックシンチは先がとがった、針シンチを使っています。実際に、シンチとして機能します。

その分、完全に刺して使うと車のシート/椅子、また背後の人や物に傷をつける恐れがあります。その点、ご了承・ご理解の上ご着用ください。

P8222508.jpg

ワークウェアらしい織りネームと細幅のループ。

P8222482.jpg

右脇にはツールポケット。こちらは、少し長めの物を入れるためのポケット。

P8222510.jpg

左脇にはハンマーループ。実際、デザインだけではなく機能します。

P8222473.jpg

P8222485.jpg

P8222500.jpg

P8222511.jpg

特徴的なシンチバックなワークパンツ。
随分と久しぶりの復活!!!
ワークパンツラバーとしては、コレは本当にカッコイイと推薦します(笑)実際に3年前の同型(ダブル二―仕様)を履き込み、最高の色落ちでした!!!
イの一番に8月納品分では自分用に卸しましたし(笑)

ヘリンボーンは即売。ブルーデニムは何着かストックしてますが、既に時間の問題。
育てがいのある過ぎる一着!!

お早めにどーっぞ!!!

Work Pants, 10 Oz Black Back Denim

Work Pants, Brushed Herringbone

XL250S 2015-08-26
P8262721.jpg

東京から自走でのご来店です!!!
ビックリです(笑)
インスタ、ここ最近開いてなかったので・・・・・・実はフェリーで山口までお友達に会いに来られていたそうです。
そして昨日は台風の影響で岩国に缶詰。
からの広島入りとのことです。

P8262722.jpg

イヤーカッコイイです!!
純正ルックですが、ぺティカウルやサイドトランク(後ほど説明します)で、グググーーーっっとカッチョ良くまとまってますね~

P8262725.jpg

エンジンは今後手をいれるそうです!!!

P8262724.jpg

リムにドラムを、ホンダレッドで仕上げるとググッとカッコ良さが増します!!!

P8262730.jpg

コレは素敵すぎるカスタム!!
ベスパみたく、ハンドルにウインカーを移植。
コレはマネする人増加することでしょう(笑)

P8262726.jpg

で、最も目を引くサイドトランク。
ブログ上では、何用かはあえて言えません(笑)ヤフオクの価格が急上昇するからですw
探しても見つかるものではないですが。
XLのオプションパーツではありません。カラーはオリペンですよ。
感のイイ人でも多分解らないと思います。

P8262728.jpg

オプションパーツではないですから、専用ステーを製作し取り付けられています。

P8262727.jpg

バイクや車のカスタムシートでお馴染のラズルタズさんです!!
お会いしたのは初めてでしたが、同じ英車乗り、しかもBSAに乗られている方なので、存じ上げていました!!
で、BSAを僕が乗っているのを知ってくださっていて、そんな繋がりでご来店となりました!!!
ホント嬉しいです!!!ありがたいです!!!
トラに比べBSAに乗っている方は、ホント少ない(笑)

1_20150826145246167.jpg

KAZさんに始まり、ヨシさんに大塚さんにと普通に関東から自走でやってきます(笑)
そして特に観光目的ではなく。

皆さん口をそろえて言われますが、観光と言うよりは「走るのが目的で、走るのが楽しい」と。
そりゃそうですよね。
観光目的であれば、公共交通機関でくればよいだけの話です。
バイクが好きで、乗るのが大好きだからバイクで走る。その延長線上に、一つの目的地があるだけ。
単独なので、ペースも自分で決められるし、縛りもない。
時間があれば、寄り道したり、チョット観光したりと自由に時間を使える。

頭が下がります。

今日は今から下道で尾道まで上がり、しまなみで四国に渡って徳島入りされるそうです!!

また是非お会いしましょう!!!!!

ご来店誠にありがとうございました!!!!

Fine days !! 2015-08-26
P8262720.jpg

昨日の台風は、本当にエグかった!!
久しぶりに恐怖を感じた雨に風に雷。
店は特に被害はありませんでしたが、閑古鳥でした(笑)
それでも火曜日休みで、その日しか来店できないと言う常連さんが車でご来店。
ほんとスミマセン!!!!

打って変わって今日は最高のお天気ですね~~
朝から常連様にご来店です!!
今期もアディクトアイテム宜しくお願い致します(笑)

それでは本日もご来店、ご注文お待ちしておりまっす!!!!


5_20150825143944b38.jpg
165cm 60kg 36インチ着

JKT:Railroad Jacket, 10 Oz Black Back Denim
Pants:Workers Officer Trousers, Chino, Khaki
Cusquette:AD-HG-01 OILED 8 PIESE CASQUETTE
Eyewear:GLORIA

カバーオールの印象としては、ズドンと羽織ると言うイメージだと思います。
身幅もアームホールも太く、シルエットも大味なイメージ。
なので、どうしても着たくても体系によって似合わないと言うイメージが定着してます。

6_20150825143950952.jpg

僕が似合う似あわないは別にして、非常に着やすいです(笑)
カバーオール特有のズドンとしたシルエットにならず、身幅、ウェストと絞りがあるのでデニムジャケット感覚で羽織れますね。

3_201508251439422cb.jpg

Denim:Work Pants, 10 Oz Black Back Denim
Eyewear:Bluebird

セットアップもありですね。

4_20150825143943c87.jpg

ジャケットは36インチでジャストサイズ。
パンツは32インチでワンインチアップで、チョットルーズに履いてます。

1_20150825143939f1b.jpg
165cm 60kg 36インチ着

JKT:Railroad Jacket, Brushed Herringbone
Denim:Lot 801 Straight Jeans
Cusquette:AD-HG-01 OILED 8 PIESE CASQUETTE
Eyewear:Trophy Optical -Bill-

デニムも勿論ですが、やはり注目のヘリンボーンは一味違います。
生地が違うだけで印象が随分と変わり、コーディネートの幅が広がります。

2_2015082514394064f.jpg

ジャケット感覚とまではいかないにしろ、ワンランク上なコーディネートが楽しめると思います。

7_20150825143952642.jpg

Pants:Workers Officer Trousers, Chino, Khaki

コレは欲しいな~(笑)

8_2015082514395366c.jpg

流石にセットアップはやり過ぎだと思うので、単体で合わせてください。

ほんと秋が待ち遠しい!!!
そんな一着です!!

お早めにどーっぞ!!

Railroad Jacket 2015-08-25
P8222307.jpg
Railroad Jacket, 10 Oz Black Back Denim

久しぶりに登場のレイルロードジャケット(日本的に以下カバーオールで)。 「ワークウェアはブームが終わった」とも言われますが、やはり私にとっては永遠の定番。
今回、部材を新しく、また素材を選びなおして再び登場させました。形は適度なウェスト絞りと、裾は前下がりを強くつけています。

P8222332.jpg
Railroad Jacket, Brushed Herringbone

素材は定番で使っているヨコ糸にブラック系の色糸を使ったデニム。色が濃く見える為、ワークウェアで良く使われる素材。
そして、今シーズン新たに作成した起毛ヘリンボン。高密度に織ったヘリンボンを起毛して、コットン100%でもウールのような風合い。でもチクチク感がまったくありません。

P8222308.jpg

P8222334.jpg

P8222309.jpg

P8222310.jpg

P8222335.jpg

台襟はチンストラップあり

P8222338.jpg

起毛ヘリンボン、生地の風合いが良くわかる一枚。トップ(綿)で染めた糸で高密度にヘリンボンを織り、それを起毛することで柔らかさを出しています。
ちくちく感は全くない、とても手触りが良い生地です。

P8222313.jpg

P8222327.jpg

仕様は、ワークパンツと同じく広幅のトリプル巻き縫い、二本針平ミシンを多用した物。本来、機能性・生産性を考え取られた仕様が今では「ワークウェアらしさ」の象徴でもあります。

P8222314.jpg

P8222343.jpg

P8222316.jpg

3 (1)

左胸はおなじみのコンビネーションポケット。
懐中時計+ペン刺し、二つの役割を兼ねます。

P8222319.jpg

P8222345_201508251341341e9.jpg

P8222318.jpg

右フラップポケットの裏地には内ポケが付きます。

P8222320.jpg

P8222326.jpg

腰ポケットは下部にスレキの当て布を入れています。収縮率が表生地と違うため、立体的な皺が出ています。

P8222347.jpg

今回、カバーオールのフロント用に新たに一回り打ち込みボタンを製作。
こういったディティールにも一切手を抜かない物作りこそワーカーズならでは!!!

P8222349.jpg

P8222350.jpg

P8222322.jpg

袖口は、俗に「ガントレットカフス」などとも呼ばれる表見返し仕様。
古いPAYDAY やPowrhouseなどでおなじみの仕様。ただ、古ければ必ずこれというわけでもなく、後にスタンダードになる裏見返し も同程度の年代でもあります。
単純に、私自身があこがれる力強いカバーオールの袖口仕様がこれなのです。袖の生地と、袖口見返しの生地、方向性が違うので立体的な皺が生まれるのも好きな部分です。

P8222351.jpg

コットンヘリンボン、もともとの綿自体に色ムラがあり、さらに起毛によっても色にムラが生まれます。

P8222328_20150825135354cf0.jpg

P8222353.jpg

形は適度なウェスト絞りと、裾は前下がりを強くつけています。
カバーオールらしさ、ゆったりとしてフィット感や袖は無くせない部分。バランスに気を使ったパターンです。

メーカー名を見ても、ワークスタイルがブランドの原点と言うのは容易に解りますね。
実際に僕がワーカーズの虜になったのも、カバーオールが原点。
この作りこみにヤラレマシタね(笑)

レプリカは数多くのメーカーが作ってます。
ワーカーズはレプリカではなく、古き良き時代のヴィンテージウェアをベースに独自のアレンジにシルエット。
ステッチの幅も均一ではなく、オリジナルと見比べステッチ幅を各所替えたりと、通常の大量生産では不可能な物作りです。

大味なアメリカワークウェアなサイジングではなく、日本人向けの合わせ易いワークウェア。
ワークウェア特有の野暮ったさと、絶妙なシルエット。

特に今期注目なヘリンボーンは、カジュアルなワークウェアが素材を変えるだけで劇的に印象が変わります。
綺麗めなスタイリングにも対応可。

恐るべしな一着です(笑)

久々復活の原点。
お早めにどーっぞ!!

Railroad Jacket, 10 Oz Black Back Denim

Railroad Jacket, Brushed Herringbone


1_20150825124334c87.jpg
165cm 60kg 36インチ着

JKT:Teds Jacket, Moleskin
Denim:Lot 801 Straight Jeans
Cusquette:AD-HG-01 OILED 8 PIESE CASQUETTE
Eyewear:Trophy Optical -Bill-

着回しし易いテッズジャケット。
僕もコーデュロイ素材のモデルを毎年秋口から冬にかけ着ています。
こういったスタイルにはコレという意識はなく、どのようなボトムスにも合うので重宝しています。

シャツを着て丁度良いサイズ感。
身幅もアームホールも、そこそこタイトですが、スベリの良いキュプラが使われているので特に窮屈感はありません。

2_2015082512433681a.jpg

カバーオールのような着丈ですが、カバーオールほどワークワークしてなく、ジャケット感覚で羽織れますが、ジャケットほどカチッとしてない。
それなので、意識してスタイルを決めずに羽織れるんです。

5_20150825124340b61.jpg
165cm 60kg 36インチ着

Pants:Workers Officer Trousers, Chino, Khaki

細身のチノで、チョット綺麗な感じに。

6_20150825124438ca5.jpg

3_20150825124337f87.jpg

Denim:Work Pants, 10 Oz Black Back Denim

太目なワークパンツと

4_20150825124338ad9.jpg

何でもござれな一着です。

薄手のシャツと秋口に、冬場は薄手のカーディガンやウールなどで合わせると真冬でも対応できます。
流石にバイクで真冬にとまでは行きませんが、普段着として十分すぎるスペック。

次回いつ生産するかが解りませんので、是非この機会にお買い求めください!!
P8222354.jpg
Teds Jacket, Moleskin

もともとは、知人が古いアメリカの森林伐採・それを運び出す車両の写真集を見せられ、わずか数センチの人が着ているジャケットを作ってほしいと言われたのが最初。あれがもう今から10年近く前になります。当初はコーデュロイを使い、型紙もカバーオールの物を元に展開してつくりました。

P8222358.jpg

それから数年、WORKERSで本格的に製品を作りだし今回も使っているMoleskinという素材をアメリカのStifel社を調べる中で興味を持ち作りました。当時はWORKERS完全別注で作った素材ですが、その後、とてもポピュラーに成ったのが嬉しい思い出です。

今回、久々に作るにあたりよりクラシックさを出すためにボタンを糸付に。ビンテージのボタンをスキャンして切削加工で作ったもの。
さらにひと手間かけて、微妙な色合いをつけています。

P8222361.jpg

襟周りは、台襟+羽襟。高すぎない台襟、直線的な羽襟で無骨な雰囲気。

P8222363.jpg

チンストラップは使わないときはしまえる仕様。
ボタンは今回、袖口とカフス用に新たに作った物。樹脂ボタンに、切削加工で柄を描きさらに塗装でクラシックな風合いを出しています。

P8222364.jpg

P8222365.jpg

P8222366.jpg

左胸につけたコイン・ウォッチポケット。
クラシックな服では良くある「何の意味があるのだ?」というような小型ポケット。
懐中時計を入れるもよし、今なら切符が入る程度の大きさです。
機能面だけでなく、たぶんに装飾的な意味合いもあるポケット。

P8222368.jpg

フロントは大型の切削ボタン。以前の打ち込みボタンよりもさらにクラシックな雰囲気。

8_2015082512115421a.jpg

元々、ダブルのマッキノーコートについていたボタンをモデルに作ったもの。

9_201508251211573cc.jpg

左が作成したもので、右がオリジナル。そもそもの樹脂が違うので、表面の雰囲気は若干違いますが、切削の柄の出方。塗装の色合い。かなり良い線いっています。
いつか、Teds Jacketにも使いたいと思っていて今回ついにその願いがかないました。

P8222369.jpg

P8222370.jpg

腰ポケットも細玉縁。ここにフラップを流し込んでいます。
フラップは玉縁に収納できます。一説には、雨が降ってきたときに雨蓋の役割をするなどとも言われるディテールです。

P8222371.jpg

P8222372.jpg

元々、このボタンがついていたコートには小ボタンがありませんでした。そこで、今回想像で作ったのがこの袖口と台襟に使っているボタン。
一度、既製品のボタンもつけてみたのですがどうにも雰囲気が合わない。そこで、作ってしまいました。

P8222373.jpg

袖口カフス、裏は綿綾織生地で厚みを減らし、袖裏はキュプラですべり良く仕上げています。

P8222374.jpg

P8222376.jpg

身頃裏はコットン綾織生地。
左右胸には内ポケットがあり、ちょうどiphone6が入る程度の大きさ。
その下にはサイズネームがつけられています。

P8222378.jpg

モールスキンもバックサテンも大きな意味では「朱子織」。タテもしくはヨコ、どちらかが本数多く表に出ている組織です。生地の厚みがあり、柔らか。

ただ弱点は、糸が長く表に走っている分、摩擦や引っかかりには弱いです。実際、モールスキンも着ているといつの間にか「ポロ」っと糸が切れている時があります。
もし気になるようであればほんのわずか、布用や木工ボンドでも良いのですが、その部分につけてあげると織組織がほぐれていかないので長持ちします。

P8222379.jpg

アーチがかった身幅から裾にかけてのライン。
カーブした腕と計算されつくしたシルエットは、ワーカーズならでは。
着た時のシルエットは、抜群なのは言うまでもありません。

ワークウェアの要素を残しつつ綺麗めなスタイルにも合わせられるテッズジャケット。
名前の由来は、テッズさんというペインター業を営んでいる方が、先の写真を持ち込み依頼して作られたことから冠となりました。
僕も一度園写真集を拝見しましたが、古いアメリカの写真集で、その中の小さな小さな写真の一部。ルーペで確認しないとよく見えない、そんな写真から生まれてます。

その小さな写真を見つけ作ってくれと言う方も凄いですが、ソレを又作っちゃうワーカーズさんもコレマタ凄い(笑)

思い入れのある一着です。
毎シーズンリリースすることはないので、ラストチャンスの可能性もあります。

是非この機会にお買い求めください!!

Teds Jacket, Moleskin

台風 2015-08-25
1_20150825111953e44.jpg

久しぶりに雨風雷と三拍子そろった台風が現在通過中です。
今日は月末火曜日なので営業日。
ですが、とりあえずバイクなど店内に締まってからの営業とさせて頂きます。

くれぐれも状況を判断してからご来店ください。

今日は、お預かりさせていただいているヘルメットリペアー日和かな(笑)