fc2ブログ
8007_2013092300183107a.jpg
細身、九部丈で仕上げたトラウザーズ。本格的トラウザーズを参考に、これをいかにミシンで作りあげるかを主題に仕様を考えました。

8006_20130923001831b0d.jpg
薄い素材で、手まつりを多用したトラウザーズならばクロージングの得意なメーカーが多数あります。そこを、今回のような厚手の素材でやるのがWORKERSです。

割りの地縫いにはスパン糸を使い強度を高め、フィット感の高い=縫い目にストレスがかかる状況でも耐えるよう努めています。

8011_20130923001947824.jpg
パターン自体はおなじみ、Buckle Back TrousersArmy Officer's Trousersのトラウザーズ型を使い、ダーツを分散してヒップの丸みをより自然に出しています。

8010_201309230019454a7.jpg
裾はダブル始末。だいたいの方、くるぶしが見える丈になるよう最初から丈上げしています。シングルに直せば+8センチ程度は出す事が出来ますが、チノはステッチの跡が残りますのでご注意ください。

8009_20130923001835286.jpg
素材は、マーセライズド加工をしたチノ。表面に光沢があり、つるつるしています。これにより、通常のチノよりも汚れにくいのが特徴です。

未洗いの製品をお送りします。

WORKERSさんお得意のトラウザーズは一見の価値ありです!!

合わせ方が難しいとの指摘もありますが、あまり気にせずサラッと行っちゃってください(笑)
僕はジャケットを持ち合わせていないので、少しアウトドアテイストでまとめてみようかと思います。
チェックシャツ、ベスト、マウンテンパーカー・・足元は・・などなど妄想中(笑)
Teds Jacket, Moleskinとの合わせはマストなので、それ以外も挑戦してみたいですね。

コーディネート近日公開します(笑)

お楽しみに~~

Maple Leaf Trousers, Chino

スポンサーサイト



7011.jpg

SHIRT:FLOATING PKT SHIRTS -Beige-
PANTS:Army Officers Trousers -Khaki-
CAP:WORKING CLASS CASQUETTE
EYEWEAR:LEVIN

世間的に言うチノパンは、シルエットが太いという印象ですが、適度なゆとりを持った大人なトラウザーズと言った雰囲気です。
股上、ヒップラインこのあたりの作りこみや寸法によって随分と印象が変わりますね。

7013.jpg

バックスタイルも非常に綺麗だと思います。

ワークスタイル以外にも使え、何よりも履きやすい、そんな印象です。

7012.jpg

SHIRT:Open Collar Shirt -Gray-
PANTS:Army Officers Trousers -Navy-
VEST:TROPHY CLOTHING STORM VEST
EYEWEAR:BASSARA

バイカーテイストなスタイルにもハマります。
光沢感のあるマーセライズド加工によって、深みのあるネイビーカラーに変貌。
光沢の無い綿生地だと、作業着っぽい印象になりがち。
厚みがあり、張りのある生地なので、バイカースタイルとしても撮り入れて頂きたいです。

古今東西、デニムと同様チノパンも数多くのメーカーから排出されています。
デニムと比べ経年変化が解りにくく、どちらかというと選ぶ基準はシルエットと生地ですよね。

是非試してほしい、そんなチノパンです。

8000_20130923000452a40.jpg

ビンテージのArmy Officers Trousersの仕様を元に作ったチノパン。
シルエットは、WORKERSおなじみ、Buckle Back Trousersなどと同じものに変更しています。

8003_20130923000454e80.jpg
春夏で好評だったアーミーオフィサーズトラウザーズ、これをマーセライズドチノに生地を変更し、スポットアイテムとして再登場。

マーセライズ加工(mercerization)について:苛性ソーダのようなアルカリ溶液に浸し、引っ張り/ローラーに通す事で生地に光沢感とつるつるとした風合いを出します。
A-2の裏地などにも使われていた加工ですが、そのかかり具合は千差万別。
今回のチノは、かなり強くかかっています。通常のチノよりも汚れにくいのが特徴です

通常のチノと比べ、汚れにくいというバイクユーザーにとって非常に嬉しい仕様となっています。

8005_2013092300074082a.jpg
適度なゆとりのあるストレートなラインは、スタイルを選ばず楽しめます。

8004_2013092300045697a.jpg
計算しつくされたヒップライン。平置きでは解りませんが、履くと窮屈なようで適度なゆとりがあり、かといってヒップラインが崩れない(下に落ちない)作りとなります。

8001_20130923000451eb3.jpg
フラップポケットもイイ感じ♪

光沢具合と肌さわりがたまらないです(笑)
汚れを気にするあまり、チノでオールドバイクを運転はチョットな~って方も多いかと思います。
まぁオイル汚れなどはどうしようもありませんが、排ガスなど通常の汚れはチノに比べ汚れにくいのは間違いありません。

秋口になると、どーしても一本新調したくなる。
チノは太目のシルエットなのが多いですが、適度な太さのストレートは新鮮です。
ココまでの作りこみで、お値段もお求め安く設定されているので、コレは本当に買いですよ!!

チノに迷われていたら、こちらをお選びください!!

ではでは。

Army Officers Trousers -Khaki-

Army Officers Trousers -Navy-