fc2ブログ
2008 051234567891011121314151617181920212223242526272829302008 07
7月休み 2008-06-30
7月休み

7月のお休みです!
早いもので、もぉ7月突入です~
空っ梅雨なのか、今年は雨が少ないように思えます。
雨が降らないことは、ありがたいようで、ありがたくないようで。。
水不足が心配です。

新作オリジナルTeeも、7月中にはお披露目できるよう、頑張って製作するんで、期待してお待ち下さい~
スポンサーサイト



画像 2602

今まではフリーペーパーとして配られていた【FRONTEND MAGAZINE】がVol 5より、大幅ページアップで、販売される事となりました。
Dice MAGに似た、雰囲気重視の画像の数々は一見の価値があります~
特に今回は、当時の雰囲気プンプンのヴィンテージヘルメット特集なんかもしているんで、見応え場は十二分にありますよ~
画像 2604


                                PRICE 1000 yen(TAX IN)
VMX
VINTAGE SUZUKI】 【VINTAGE HONDA】 【VINTAGE KAWASAKI
のリプロパーツ取り扱っています。
モトクロッサーが中心となります画像 2580

残念ながらYAMAHAだけは未だ、良い品質のリプロパーツが見つからないので、今しばらくお待ち頂ければ。。。

ある程度のリプロパーツのストックはあります。
車両は見つけても、フェンダーが破損していたり、タンクを塗装してもデカールが無かったりと、ガレージレストアも中々はかどらない方も多いかと思います。

アメリカからの輸入となりますので、在庫が無い場合もありますので、ご了承下さい。

フェンダー類、デカール類、その他パーツなども多少の取り扱いはありますので、お気軽にお電話、メールにてご相談下さい。

因みに画像の前後フェンダー、デカールは、73年SUZUKI TM250用です。

DSCF0162.jpg

今週末、28(土)、29(日)、30(月)の3日間で、雑誌【GIRLS BIKER】の撮影会を行います。
GIRLS BIKERだけあって、女性限定ですが・・・・・・・・・・・・・
バイクの車種等の決まり事はなく、ファッション性を重視した撮影との事です~
お時間がある方、是非ご協力下さい~

尚、雨天順延となります~(28、29は天気が怪しいですが・・・)
順延の場合は、追って連絡します。

※撮影会場が日程によって様々です。当方にて行う撮影日は、30(月)となりますので、他の日程で撮影に参加出来る方、ご連絡頂ければ、撮影会場のほう説明します~

画像 2577

梱包用ダンボールを作製しました~フルフェイスが余裕で入るサイズで発注。両サイドには、ロゴも入れてもらいました~
画像 2579

今までは、BUCOの空箱やダンボール等で梱包していたのですが、如何せんお客様に申し訳がないと思い、安く製作できるところをズッと探していました(オイルの高騰やら何やらで高いんですわ)
で、色々と見積もり下挙句、思っていた価格に近い業者と出会い、即サンプルを作製。
そんでもって、本日完成しました~
今まで不愉快な思いをさせてしまい、申し訳御座いませんでした。
今後ともROOSTERをよろしくお願い致します
CYCLE HEADZ #02 2008-06-23
画像 2574

隔月販売の【CYCLE HEADZ #02】が発売されました~
#01以上に濃い内容となっています。
今月号はなんと言っても、【ヴィンテージヘルメット】特集が組まれています。
画像 2575

画像 2576

当店からも、数点貸し出しして掲載いただきました!

ホント凄いカッコイイ雑誌です~

VMX
【OPENING MOVIE アゲアゲVer】


さぁ明日は皆さん、お待ちかねの【ENDLESS SUMMER 第二戦】の上映会です~
で、それに伴いOPENING MOVIEも一新!
速い曲調のほぉが、エエという意見があったんで取り入れてみました~
個人的には、ゆる~いVerも好きですが・・・
まぁ何はともあれ、サイコーの一日だったのは間違いないです!

で、明日の上映会は、21:00くらいから開始しますので、遅れないで参加下さい~
お待ちしております!
画像 2543
デットストックゴーグルが久々に箱付きで入荷です~
70年代の【Penguin】社製ハルシオン風ゴーグルです。
レンズは2面式で、レンズはプラスティック素材です~
画像 2549

パッド部分、ストラップ部分は、合皮です~
画像 2550

ヴィンテージハルシオン、スタディアムなどのゴーグルに比べ、クオリティは低いですが、このチープっぽい雰囲気が70年代っぽく、個人的にそそられます~
デットストック物は中々手に入りづらいんで、お探しの方~お早めにどぉ~ぞ!!
                                PRICE 6300yen(TAX IN)
マックホール。当ブログでも何度か取り上げましたが、皆さんのご要望が多い為、今一度簡単に説明します~
Mchaは、1954年にカルフォルニアで創業され、主に西海岸中心にヘルメット総合メーカーとして確固たる基盤を作る。
60年代に入り、当時のレーサー等にヘルメットを供給したり、ハーレーと提携し、ヘルメットを製造したりし、BELL、BUCOとアメリカ3大メーカーとも言われるくらいまでに急成長。
当時のヘルメットシェアは、殆どがBELLという時代に、一石を投じ数々の名作を世に残すが、BELLには勝てず2輪から4輪に転向後、1970年に姿を消した、幻のメーカーとも言われています。
ヘルメットを数多く扱っている自分でも、クオリティの高さには他には無い物を感じます。
BELLとほぼ同時期に創業したメーカーですが、大量生産を基盤としたBELLに対し、大量生産不可能な、中つり天井タイプの内装(英国製に良くみられる手法)、革張りの内装(Mchalの刻印付き)、SPEED WAYに関しては、トリムリム(一個一個手作業にてリムを編みこむ手法)など、大量生産では不可能なクオリティです。
その確固たるクオリティの高さに魅了された、S・マックーンもプライベートで愛用していたと言われています。

画像 2350
画像 2355
Mchalハイエンドモデルの【SPPED WAY】(60年代中期製造)
トリムリムに、内装総レザーの一点もの。当方も長年ヘルメットを扱ってきましたが、ココまでハイクオリティなマックホールは初めて見ました~
画像 2506
画像 2507
Mchal唯一のフルフェイスヘルメット【APOLLO】(1960年代後期モデル)
マックホールの中でも唯一無二のフルフェイスがこちらのアポロです。先ず市場に出回る事はありません。BELL MOTO STARに似た帽体ながら、独特の存在感は唯一無二に相応しい圧倒的なオーラを感じます~
画像 171
画像 177
ハーフタイプも数種類あります~【モデル名不明】(1960年代中期モデル?)
先ほど記述したように、ハーレーのヘルメットを作っていたマックホールですが、ポリス用ヘルメットも製造していました~他にも数種類確認されています。
画像 2509
画像 2510
Mchalの中でも一番市場に出やすい【MACHⅡ】(1960年代後期製造)
マックホールの中でも一番見つけやすい(と言ってもBELLほど市場に出回る事はありませんが)マッハⅡです。70年代物よりも帽体が一回り小さく目深に被れます~
画像 2502
画像 2503
更に古いものですとこちら【Midgetee】(60年代初期製造)
ファイバー樹脂の帽体に、中吊り天井、革張りの内装、オリジナルバイザー付き。残念ながらサイズが小さいため(かなり頭の小さい方なら被れるかも)ディスプレイとして当店に飾っています~
画像 2504
画像 2505
で、最後にこちら【Karrera】(1960年代初頭製造)
当時の自家塗装されているので、デカール類とう残っていませんが、リベットの打ち方、内装など当時の資料と照らし合わせ確認した一品です。こちらも小さすぎて被るのは不可能なんで、当店ディスプレイしています~

BELL、BUCOほど歴史が明らかになっていない分、個人的にも非常に引かれるメーカーです。
これからも色々と探し回ります~~
画像

当店で圧倒的な人気を誇る、【MX DENIM】が再入荷しました~
履いている方なら、この履き心地、シルエットの良さがわかるかと思います~
バイク乗りなら尚更ですが、膝部分が切り返しになっており、バイクに跨った際非常に動きやすいです。
お尻の当て布も、シートにこすれ破ける心配も無く、更にデザイン的にも好評です!
シルエットは、股下が浅く、立体裁断となっているので、非常に綺麗なラインとなります~
色落ちも、長年履き続ける事により、カナリ綺麗な縦落ち&ヒゲになりますので、育てるのも面白いですよ~
a05806.jpg

ブラックデニムもイイ感じに色落ちしますよ~
DSC05735.jpg

是非、一度履いてみてください!!
かな~り、おススメっす!!

COLOR インディゴ、ブラック
サイズ:【XS】ウエスト約71cm、股上約22cm、レングス約86cm(ウェスト28インチ前後)
     【S】ウエスト約76cm、股上約23cm、レングス約88cm(ウェスト30インチ前後)
     【M】ウエスト約81cm、股上約24.5cm、レングス約88cm(ウェスト32インチ前後)
     【L】ウエスト約86.5cm、股上約25cm、レングス約88cm(ウェスト34インチ前後)
     【XL】ウエスト約91.5cm、股上約26.5cm、レングス約88cm(ウェスト36インチ前後)

PRICE 18900yen(TAX IN)
FOR SALE 2008-06-12
VMX
画像 2469

長年という訳ではないのですが、乗り続けていた、【HONDA MT250 エルシノア】を諸事情により、この度売却しようと思います。
(次なる車両の購入費にあてる為です~)
MT250なんで、公道走行可能です。ナンバーも取得しています。但し、今現在チャンバーにバッフルを詰めていないので、けたたましい爆音です~
レースに参加される場合は、バッフルを抜いて走行下さい(上で回すと滅茶苦茶早いです~)
バッフルを詰めた場合(バッフルの量にもよりますが)高回転が回り難くなりますので、調整して下さい。
CR250アルミタンクのほかに、純正鉄っちんタンクもお付けします~
こちらもリペイントしているので、綺麗です。
後は、レース車両として仕様していたので、バッテリーレスにしています。
公道で走る際は、バッテリー、レギュレーターをつける必要があります。
レスポンス性を高める為、オイルポンプも取り外し、混合仕様となっています。オイルポンプは手元にありません。混合は手間がチョットかかりますが、レスポンス製も非常に良く、焼きつく心配も低くおススメです~
ご興味が在る方、電話、メールにてご連絡下さい~ 
価格は・・・・・・・・・・・・・・・・420、000円(TAX IN)

画像 2470
多少の凹みはありますが、雰囲気があってカッコイイです~
画像 2471
メーカー不明、DG風ダウンチャンバーです~高回転の回りはスゴイです~あ、後サスはオーリンズではないです。
画像 2472
フロントはDIDアルミリム。リアは純正の鉄ちんリムです~
画像 2475
エンジンは快調です~輸入して未だ一度もエンジンを開けていませんので、オーバーサイズが入っているかどうかは解りません。
画像 2473
純正の野暮ったさがあんまり好みではなかったので、ヘッドライト、テール、ウインカー共に小ぶりなものに変更しています(取り外しが簡単に出来るように工夫しています。

ご興味在る方、是非~引き継いで乗ってください~
で、レースにも参加下さい~

毎度お馴染みの、【ENDLESS SUMMER 第二戦】DVD完成試写会のほうを、来週末の21(土曜)の晩に行います。
参加された方、もしくはご興味が在る方、是非お越し下さい。会費のほうは特にありませんが、毎度お馴染みのピザを注文しますので、頭割り1000円くらいかかります。
後、今回も2時間弱の大作なので、2枚組みになります。
空DVD2枚お持ち頂ければありがたいです。
その他、BEER等はご自身で持ち込みください。もちろん飲酒運転厳禁ですよ~

日時 6/21土曜) 
時間 21:00位から
会費 1000円程度
持ってくる物  空DVD×2枚(任意)

新入荷 2008-06-09
画像 2348

ココ最近ヘルメットばっかり入荷しているような・・・・・・・・・・・
当方、洋服屋だったような・・・・・・・・・・・・
ビンテージヘルメット専門店??VMX専門店??
とも取られるような、マニアックな物が、今回入荷分も中心です~
ヘルメットは、BELL、BUCOを中心に質の高いものを買い付けできました~
で、皆さん血眼になってお探しの、GRIFFIN MXヘルメットも白と黄の2個買い付けてます。
すいませんが、白に関しては既に予約が入っているので、黄色は早い者勝ちという事で。
因みにサイズは、Lサイズです~  で、ヴィンテージシールドもお付けします~
価格は、36750円です~(申し訳ないのですが、以前に比べて価格が上がっています~)
メールよりも電話が早いと思います~
MX系のヘルメットが現在価格が急激に上がっているんで、次回入荷は今のところ解りません~
画像 2360

コレから、リペアーします~ リペアー後画像UPします~
中でも、超稀少種のMchal【SPEED WAY】裏張り総レザーの超ハイエンドモデルなんかも見つけることが出来ました~
画像 2356

価格は、応相談と言う事で。すいません、はっきり言って安くは無いです。
詳しい画像等は近日このブログ内にてお知らせします。
BELL 500-TXよりも、圧倒的に数が少なく、クオリティも桁違い高い造りは、ヴィンテージヘルメットコレクターの中でも探している方は多いと思います。

まぁでも、オリジナルウェアもTシャツを中心に現在新作をリリースすべく製作中ですので、そちらも楽しみにお待ち下さい。
画像 2349
今回が最終入荷???バルファルディデットストックゴーグル全色久々揃いました~お早めにお申し付け下さい~
NEW ARRIVAL 2008-06-08
画像 2306
画像 2307

今月6月より、神戸に本拠地を置く、【gum-a-mama】さんのレザーアイテムをセレクトします~
で、昨日神戸より、デザイナー兼代表の本田さんが遠く神戸より、来店頂きました。
レザー一つを取っても、非常に拘りぬいた【※1 バトックレザー】の【※2 ダブルパット】を使用。
特徴としては、
①耐久性に非常に優れている
②持ち主の体系に馴染みやすい
③日光を当てる事により皮膜を形成し、新品時より耐久性が増す

※1 バトックレザー(馬のお尻の革、今では非常に稀少なフルタンニンの馬革)
※2 ダブルバット(馬のお尻の革の中でも、最も繊維が綿密の部位、最高級とされる箇所)

レザーはもちろんですが、それ以外の付属部分、細部に渡るまでコダワリぬいた一品です。
ガムリング(本体とレーンを繋ぐ金具はオリジナル、古いハイトの高い、ヴィンテージタイヤをモチーフ)
画像 2347

ファスナー(1950年代のフライトJKT等で使用されていた、COMMERタイプのスライダーを使用)
画像 2344

リベット(スクラッチリベット(打ち抜き式)と良い、LEEのデニムで採用している事で有名)
コアヤーン糸(高い耐久性と柔らかな風合いを両立させた特注糸)

デザインもバイク乗りの事を考えた、使い勝手が非常に良い一品です~
このクオリティで、この価格はホント破格だと思います~
コダワリ抜いた、一生ものウォレットをお探しの方、是非旅のお供にどぉですか~


VMX
今回も沢山のカメラマンの協力で、1000枚以上の写真をお借りする事が出来ました~
カメラマン、N氏、H氏 毎回すばらしい画像有難う御座います。
本日、No2 No3 をアップデートしたので、是非ご覧下さい~
欲しい画像があれば、ご自由にダウンロードしていただいてもOKです~後、もう少し画像がありますので、近日又アップデートしますので、もう少々お待ち下さい。
08 6-1 ENDLESS SUMMER 第二戦 No2

08 6-1 ENDLESS SUMMER 第二戦 No3
6月休み

そろそろ、梅雨の足音が・・・・・
今月も2日程お休みを頂きます。最近土の上ばっかり走っているんで、久々に皆でアスファルトの上を走りたいっす。
梅雨の晴れ間に、ナイトクルージングでも行いますか??
久々、山賊?? ぶっ飛ばしの広島呉道路経由の音戸大橋??
な~んも決まってないけど、色々と今月もイベント開催しようかと思います~~
VMX
久々に晴れました~~
見事に、雲ひとつ無い天気!!
前日夜に会場入りし、はるばる京都、大阪、大分から参上頂いた方々と先ずは宴会!
前日入りの特権として、今回も【地元厳島黒和牛】をご用意!
レース当日となると色々とバタバタしちゃうんで、前日の夜色々と語り合うのは、凄く楽しいです~
特に京都勢の皆さんは同じ英車乗りなんで、話が弾む弾む。
もちろん皆ノリもいいんで、久々に楽しい夜を過ごせました~~
で、2時くらいまでワイワイガヤガヤし就寝。。。
で、6時に起床。。。。
7時過ぎ位から、続々とヴィンテージ車両を載せたトランポが来場。
今回は、過去最多エントリー車両60台!!
広島県内はもちろん、京都、奈良、大阪、岡山、大分、福岡と遠いところ足を運んで頂きました!
今回より、新たに【レボリューションクラス】と【サンダークラス】を新設し、合計5クラスにてレース開始。
先ずは、20台近くの車両が一斉にスタートする【JUNIOR CLASS
レーサー、トレール混ざっての抜きつ抜かれのデットヒートが今回も展開!!
次に【NOVICE CLASS
こちらも過去最多台数14台!初めてレースをする方々が多いこのクラス。今後が楽しみです!!
で、熾烈な争いの【SENIOR CLASS
今回は、チョット少ない台数でしたが、相変らずの爆音とスピードは、鳥肌物でした!
華やかな競演となった【レボリューションクラス
こちらのクラスは、国際国内A級B級ライダー達の競演レースなんで、ホント見る人全員興奮しっぱなし!未だ、エントリー台数が少ないので今後是非伸ばしていきたいクラスです!
で、トリは【THUNDER CLASS】です。
バカッ早のマチレスに、トライアンフ、BSAなど英車4stクラスです~ 国産4stツインショックス車両なんかも出てもいいクラスですが、今回は英車だけでのレースでした。
4st特有の下からの爆音は、見る人全員鳥肌ものだったと思います!!

で、言葉では伝わらないかと思いますんで、画像UPします~
08-JUNE-1 ENDLESS SUMMER 2008 第二戦
こちらから、どぉぞ~~


総括
ココ最近のヴィンテージオフロード人気を裏付けるように、ギャラリーも数多く来ていただきました。
ギャラリーだけでも100名近くいたと思います~
今回は、レース以外の、昼食、マッサージ、緊急救命士、部品の販売、じゃんけん大会などの充実を頑張ったつもりです~
が、マダマダ修繕すべきところも数多く見つかり、次に繋げたいと思います。
何はともあれ、ご参加頂いた皆さん、ホント有難う御座いました。
今後の予定は、9月にオフロードスクールを行います。
その後、最終戦は11月に行います
もっともっと楽しいイベントに育てていきますので、お気軽にご参加下さい!!!